
Q:カビを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
寝具のカビは1~2月に多いのはなぜ? 毎年1~2月に、特に敷寝具やマットレスからカビが生えたとご相談を受けることが多くあります。ご購入時には、カビ防止については念入りにご説明させていただいているのですが、それでも対策をうっかり忘れてという...
寝具のカビは1~2月に多いのはなぜ? 毎年1~2月に、特に敷寝具やマットレスからカビが生えたとご相談を受けることが多くあります。ご購入時には、カビ防止については念入りにご説明させていただいているのですが、それでも対策をうっかり忘れてという...
Q.夏、快適に眠るためにはどうしたらいいのでしょう? A.快適な睡眠環境は温度33℃湿度50%といわれます。つまり、一番大切なのは温度を下げることより、湿度を抑えることです。具体的には、熱のこもりを少なくして、蒸れないようにすることが...
温度を一定に保ってくれるので、快適な睡眠に良いとされている、アウトラストに代表されるハイテク温度調節素材。良いことだらけのように言われているのだが、本当に睡眠に役立つのかどうかを考えてみる。
乳児や幼児がなかなか寝付かない、眠りが浅くてすぐ起きるので困っているというご質問です。 解決の基本的な考え方:吸湿発散性の良い寝具を使う 乳児や幼児は非常に汗を多くかきます。これは基礎代謝量が大人の2~3倍あるためです。快適な睡...
あるお客様との会話・・・ 「布団はこまめにお手入れして下さいね」 「UV機能のあるふとん専用掃除機をつかっているんですけど」 布団のお手入れ3原則 干す・ゴミを取る・洗う 一世を風靡して、最近全くでてこなくなったのが布団専用...
昔から知られている「近江ちぢみ」に対して、昨今「高島ちぢみ」という製品を多く出まわるようになってきました。元々は近江ちぢみが本流なのですが、うっかりすると高島ちぢみの方が知られるようになって、知名度で逆転現象も起こっています。 ...
眠りのプロショップSawadaでは、従前よりアクアジェットクリーニングによるふとん丸洗いサービスを行ってまいりました。 しかしながら、遠方へ引越しされたり、日本全国からご注文いただくようになって、店頭へふとんを直接お持ち込みい...