快眠ブログ– category –
-
足が冷たいので、なかなか眠れません どうすればいいでしょうか?
冷え性の人が入眠しにくい、その理由は? 布団に入ってから、実際に眠るまでに時間がかかる方がいらっしゃいます。精神的な原因であったりすることもありますが、冷え性などで足が冷たい方は、入眠しにくい傾向にあります。 血流を使って末梢血管から熱を... -
ドイツIBENA オーガニックコットン毛布(GOTS認定)
GOTS認定、IBENA社のカラフルなオーガニックコットン毛布 IBENA社はドイツ北部に工場を持つ、長い伝統を誇る毛布メーカーです。私たちは2007年のフランクフルトの展示会で出会いました。それからずっと直輸入でお取引させていただいています。 GOTS(Globa... -
マットレスの上に敷布団をのせて使ってもいいのでしょうか?
通常、ベッドのマットレスの上には床で使うような敷布団は使うべきではない 一般的な15cm厚み以上あるベッド・マットレスの上には、床で使うことを想定した敷布団は使わない方が良いのです。 それは、マットレスや敷布団はそれ単独で身体を支えるように作... -
仰向けで眠れません どうしたらいいでしょう?
仰向け寝、横向き寝、うつぶせ寝・・・どの眠り方がいいのか? 「睡眠に関係する調査(楽天InInsight)」 この中で寝姿勢に対しては 仰向き寝が45.5% 横向き寝が48.8%(右を下29.7%+左を下19.1%)うつぶせ寝が5.7%という調査結果です。 男女比率だと... -
床(フローリング)で寝る場合の注意すべき点
フローリングに直にマットレスや敷布団を敷くときの注意事項を上げてみましょう その1:カビが生えやすくなる。 防止の為、マットレスの下に吸湿層や空気層をつくる 一番高いリスクがフローリングに直接マットレスや敷布団を敷いたまま使うことです。毎日... -
眠りが浅くて、夜中に目が覚めるなどぐっすり熟睡できません
眠りが浅いせいか、夜中に目が覚めたり、朝はぼけっとしたり ぐっすり熟睡できません、という方は意外と多いのですが、その解決方法は 睡眠のリズムをつくる 人が夜に眠るのも、1日の体内リズムからです。ヒトはさまざまな体内リズムを持っていますから... -
オーダーメイド枕が合わないのはなぜ?
枕難民:オーダーメイド枕を作ったけど合わない 枕をオーダーメイドするようになったのは1990年頃、今から30年ほど前の頃からです。それから、枕に大きな関心が寄せられるようになり、いろいろなオーダーメイド枕が生まれました。 ところが、「せっかく高... -
ラテックスマットレスのメリット・デメリット
ラテックスマットレスとは? ラテックスマットレスは天然ゴムの樹液を発泡させた天然ラテックスフォームを使ったマットレスのことです。自然素材のマットレスとしては最も上位に位置するマットレスといえます。 ラテックスマットレスのメリットは? 1:安... -
【ビジネスマン必読】睡眠を改善すれば、仕事のパフォーマンスや生産性は確実に向上する
眠れない-睡眠障害による社会的経済損失は年間20兆円 ある研究によると、睡眠障害や睡眠不足による社会的経済損失は年間1380億ドル(2016 RAND研究所 当時で15兆円、今のレートなら20兆円)といわれており、GDP比率では日本が世界で最も悪いと報告され... -
羽毛のダウンパワー(dp)とフィルパワー(FP)はどう違う?
かさ高を表す指標。羽毛布団ではダウンパワー、ダウンジャケットではフィルパワーが使われる 羽毛のかさ高を表す指標としてダウンパワー(dp)とフィルパワー(FP)があります。いずれも一定の羽毛の量に対し、どれぐらいの嵩だかが出るかを示します。数が... -
SB100:軽量で通気性の高い、当店オリジナル羽毛布団生地
2024.06.23 更新 ヨーロッパの軽量平織生地をめざした、オリジナル羽毛用平織生地SB100 羽毛布団の本場ヨーロッパと日本では、羽毛布団に使う生地に大きな違いがあります。ヨーロッパで主に使われる生地がバティスト(平織)であるのに対し、日本はサテン... -
快眠のための羽毛布団の選び方「羽毛布団-考」
羽毛布団とリフォームを9,000枚以上手がけてきた、羽毛布団のプロ:店主が語る快眠のための羽毛布団の選び方 結論から- [自分の体質と睡眠環境に最適な保温力に合わせて] [通気性の良い軽量な綿100%の生地][ホコリの少ないパワーのある良質な羽毛]...