ウッドスプリングとは
ウッドスプリングは主にヨーロッパで使われている、木とラテックスフォームを使ったサスペンションの組合せで背骨や身体が自然な寝姿勢を得られるように調節することができるものです。
なぜウッドスプリングがマットレスに良いのか
もともとベッドのマットレスは金属コイルを使ったものが主流でした。ところが、金属コイルのマットレスは金属・布・詰め物等さまざまな素材が使われており、廃棄時がやっかいで、環境負荷が高くいという現状がありました。 1990年頃から、環境問題に厳しいヨーロッパでメタルフリー、つまり金属を使わないマットレスが増えてきたのです。金属は電子スモッグ(electro smog)といわれる電磁波や地磁気の乱れが身体に悪影響を与えるという考え方があり、特にドイツ・オーストリア・スイスを中心に、自然素材を中心としたマットレスメーカーが増えてきました。 その中心になったのがウッドスプリングとラテックス(天然ゴム)のマットレスなのです。
多層構造マットレスは、腰にへたりが出やすい
昨今はさまざまな高機能マットレスがありますが、金属コイルスプリングのマットレスはポケットコイルの上に、ウレタン層を重ねる構造が主流です。この方法は寝心地が上がりますが、腰部に重量負担がかかるとへたりやすいというリスクが高いのです。
8~10cm厚程度のマットレスだけでは身体を支えきれない
一方、比較的名の知れたマットレス、エァーウィーブ、Air、ムアツふとん、トルゥースリーパーや、それに類するものは厚さがせいぜい10cm程度、中には3~4cmのものも多くあります。
しかし、身体の寝姿勢を正しく支えるにはその程度の厚さのマットレスでは充分に支えきれません。特に横向き寝では肩や腰の出っ張りが多いため、その凹凸をうまく支えられないだけでなく、結局マットレスの変形量が多いためにへたりやすくなります。 これらの短所を補うには、マットレスのその下に身体と背骨の寝姿勢をコントロールできるウッドスプリングを組み合わせることが大切なのです。
ウッドスプリングを使うメリット
1:寝姿勢に合わせて調節ができる
敷寝具に必要な機能の1つに背骨を正しい姿勢で支えるというのがあります。
多くのウッドスプリングは、身体の場所によって硬さを調節することができますので、寝姿勢の調節が容易です。特に横向き寝では顕著です。
2:長持ちする
1枚もののマットレスは、一番荷重がかかる中央部がへたってしまうと寝心地が悪化してしまいます。ウッドスプリングとその上にマットレスという二層構造にすることにより、一層の単独より変形量が少ないので長持ちします。
またウッドスプリングのクッションであるラテックスフォームを交換すれば、見た目はともかく、寝心地は新品のように改善できます。 また、上に組合せるマットレス自体がへたった場合でも、ウッドスプリングの硬さを調節することで、ある程度寝心地の調節ができます。
敷寝具の劣化は、反発力の低下による沈み込みの変化、素材そのものの変形になりますが、ウッドスプリングを使ったマットレスシステムは、機能を分離させることで長期にわたる使用を可能にします。
3:廃棄時に環境負荷が小さい
ウッドスプリングにもいろいろありますが、基本的に木(主にブナ)、コットン生地、ラテックスフォーム(天然ゴム)からできていて、生分解性のあるものばかりで、棄てる場合にも地球環境に負荷を与えません。 金属、石油から生まれるウレタン、ポリエステルなどの素材からできているコイルスプリングマットレスとは大違いです。
ウッドスプリングの使い方
ウッドスプリングをベースに、その上に8~14cm程度のマットレス(寝心地のバランスを考えるとラテックス素材が最もおすすめですが、市販のマットレスも使用できます)、その上にはウール素材のベッドパッドを組み合わせて使います。
ウッドスプリングの調節方法
眠りのプロショップSawadaで扱っているウッドスプリングのうち、Relax社ナチュールフレックスウッドスプリング、ミルフィエレメントウッドスプリングは、板を支えるサスペンション(クッション)の巾を変えたり、板の太さを変えたりして、硬さを調節することができます。
ウッドスプリングの種類と長所・短所
1:ヨーロッパで一般的なスラットタイプのウッドスプリング
アーチ状の積層合板のスラット(板)の両サイドで支えるタイプで、ヨーロッパでも安価で多く使われているタイプです。腰の部分のスライダーを調整して硬さの調節もできます。
ただ、両サイドだけで支えるために、耐久性はあまりありません。7~8年程度を目安に交換することをおすすめします。また、調整幅も限定的で、上からの衝撃に弱いので15cm以上の厚さのマットレスと組合せするのがいいでしょう。 ウッドスプリングが出回り始めた20年前には多く扱っていましたが、現在では耐久性の視点から、おすすめすることはあまりありません。
2:Relax社ナチュールフレックス・ウッドスプリング
現在メインで取り扱いをしている、オーストリアRelax社のウッドスプリングです。特徴としては、板の厚さが2種類あるために、このタイプとしては最も調整幅が大きいことが上げられます。
3:Relax社 RELAX2000ウッドスプリング
木の円板が配置されていて、中央でも、端でも同じように独立して変形して身体をささえます。
いわば、金属コイルのポケットコイルスプリングに相当します。 上下の変形量(ストローク)が大きいために、特に横向き寝におすすめです。
組合せるマットレスは最低10cm厚以上、できれば12~14cm厚のものが推奨です。眠りのプロショップSawadaでは14cmのラテックスマットレスをおすすめしています。
4:ミルフィエレメント・ウッドスプリング
ハンガリーBiotexma社の工場見学に訪れた際に見つけた、コストパフォーマンスの高いウッドスプリングです。
実際にはハンガリーの東部、ルーマニア国境に近い工場で作られていて、ハンガリー産のブナ材を使っています。 通常の仕様は下のベッドのような組み合わせなのですが、眠りのプロショップSawadaオリジナルとして、より細かく調節ができる組み合わせにしています。
電動リクライニングベッドなどにも使いやすい構造
パラマウント社の電動リクライニングベッドなどにも対応します。サスペンションの組合せを変えると、さらに細かく硬さを調節することができます。 短所は、両サイドのサスペンションがずれやすいこと。落とし込みタイプのベッドの方が無難です。
5:ヒュスラーネスト・リフォーマエレメント
スイス・ヒュスラーネスト社のウッドスプリングは、基本的に調整が要りません。ただ、仰向き寝の場合には臀部が落ち込みすぎると感じる場合がありますので、その場合は太い板と細い板を入れ替えて調整する必要があります。 床に置いてもずれにくくて良いのですが、布と床面の空気循環が悪い場合にはカビが生えるリスクがあります。専用のベッドで使うのがベストです。スイス製なので価格は少し高めです。
6:ヒュスラーネスト ふとんエレメント
リフォーマエレメントが二層構造になっているのに対し、シンプルな一層構造のウッドスプリングです。 コンパクトで畳みやすいのが特徴ですが、調整機能はありません。リフォーマエレメント同様床置きはカビのリスクがあります。
7:ProNatura エルゴフレックス・ウッドスプリング
エルゴフレックスは早くから日本に入ってきたオーストリア製のウッドスプリングです。 板にリブが入っていて抜けにくい構造になっているのが長所です。日本仕様で三つ折り可能になっているのですが、床に置いた場合それが仇になって歪みやすい欠点があります。 ほぼ同ランクのナチュールフレックス・ウッドスプリングに比べると、板の厚さが1種類だけしかないので、調整幅が少なくなります。馬毛入りのマットレスと組み合わせての販売になります。寝心地は自然な感じが素晴らしいのですが、カビのリスクが高いので要注意です。 耐久性や調整幅を考えると、ナチュールフレックス・ウッドスプリングに馬毛ラテックスマットレスを組み合わせの方がメリッとが大きいので、当店ではエルゴフレックスをおすすめすることはあまりありません。
8:ボディドクター・ウッドスプリング
国産のウッドスプリングです。残念ながら、全体に少し硬すぎて反発が大きく、調整ができないのと、ヨーロッパ製のようにスラット(木)の差込み部が織でなく縫いになっているために、耐久性に不安があります。 同クラスのミルフィエレメント・ウッドスプリングと比べると唯一のアドバンテージはクッション素材ボディドクターがラテックス100%に対し、ミルフィエレメントはラテックス80%である点です。逆にそれ以外の優位性はありませんので、通常はミルフィエレメントをおすすめします。 オプションで縦のサスペンションを追加することで、調整をすることができるようになります。
ウッドスプリングの調整巾の比較
木のスラットとラテックスのサスペンションを使ったウッドスプリングの調整巾の比較です。
品名 | 価格(シングル税込) | 調整能力 | コメント |
Relax ナチュールフレックス | 176,000円 | ◎ | 板の厚さは2種類、板の入替と巾を調整して硬さを調整 |
Billerbeckミルフィエレメント | 99,000円 | 〇 | 板の厚さは1種類、巾を調整することで硬さを調整が限定的 |
Huslernestリフォーマエレメント | 226,500円 | △ | 板の厚さは2種類を入替により硬さを調整 |
Huslernestふとんエレメント | 132,000円 | × | 板の厚さは1種類 調整不可 |
BodyDoctorウッドスプリング | 72,600円 (オプション付87,780円) | △ | 板の厚さは1種類 標準では調整不可、オプション入れて調整可 |
眠りのプロショップSawadaがおすすめするマットレス
こちらをご覧ください