ページの目次
いろいろと比べてみても良くわかりません。
店主のおすすめ羽毛布団はどれでしょうか?
羽毛布団ほど見かけが余り変わらずに、価格差が天地ほどもある製品は少ないでしょう。カタログだけ見ていても200万円クラスのアイダーダウンから、量販店等なら1万円クラスまでさまざまです。
眠りのプロショップSawadaは、店主が厳しいセレクションをした、しかも自家製造で直売する羽毛布団だけしか扱いませんが、それでも、中厚掛ふとんだと SB80-56-FPD93S-SL 63,000円(税込)から アイダーダウン TE270-56P-ED98N-SL 1,144,000円(税込)まで8段階に分かれます。
ネット上を探すと、まさに玉石混交。本当に何を選べば良いのか難しいと思います。
私どもでも8段階のグレードには、それぞれなぜこのグレードが必要なのか理由がありますが、それでも選びにくいのは否定できません。
そこで、店主なりにおすすめ3種類をセレクトしました。
羽毛布団選びのポイント
1:複数回のリフォームに耐える、しっかりした羽毛であること
羽毛は使い捨てではありません。リフォームを繰り返せば30年以上使えます。ダウンボールがしっかりしていて、ホコリの少ない原料選びが重要です。産地とかダウン率とかダウンパワー、マザーグースとか、本当は関係なしに本当に良い羽毛だけを選ぶことが大切です。
2:軽くて通気性の良い側生地であること
昨今多くの羽毛布団の側生地は通気性に劣るポリエステル混が増えました。綿100%で軽量、しかも通気性の良い羽毛生地が求められます。
羽毛布団の快適さは生地の軽さと通気性で決まるといっても過言ではありません。生地選びは快眠のために非常に重要なのです。
3:長く使える、再利用できる、土に還る サスティナブルであること
長く使えるしっかりした羽毛であること、リフォームして再利用できること、最後は土に還る天然素材100%であること。これはSDGsの考え方にそったサスティナブルな羽毛布団選びなのです。
おすすめ1:S91-PST95N ポーランドステッキーグース 430dp
訳ありのステッキーグースダウンなので、原料には限りがありますが、バランスが良くコストパフォーマンスに優れています。店主もメインに使っています。
その理由は
- ホコリが極めて少なく430dp表示にしてはダウンボールが均一で大きい
- 絡みが強いので、保温性が高い
- 国産生地では最も軽量で通気性の良いS9100生地+完全立体キルト
計測上は430dpなんですが、実際にはそれ以上のパワー(実測438dp)があります。当店の場合430dpだと中厚掛ふとんの入れ目はシングルで850gが基本ですが、800gで十分嵩がでています。ブラックスポットも極めて少なく(それも計量する際に、手選別でできる限り取り除いています)隠された、良質な羽毛です。遠赤外線加工のナノクリスタル加工もしているので、カビが生えにくいのも特徴です。
シングル150×210cm 中厚800g入りで 181,000円(税込)
価格表はこちら(PDF)から
予算が許せば、より軽量で通気性の良いドイツWeidmann社のTE200生地をおすすめします。シングルサイズで+25,300円の差額になります。
Yahoo!ショッピング シングルサイズの売場はこちら
おすすめ2:TE270-PPST98 ポーランドステッキーグース98% 480dp
もちろんアイダーダウンが最も良いものであることは間違いありませんが、正直非常に高価です。現実的に最高級レベルをお求めになるのであれば、この手選別ステッキーグースがおすすめです。
- 手選別のため最もホコリが少ない原料 ネックフェザーは皆無
- ダウンボールが非常に大きく絡みが強い。知る限り最も優れた羽毛
- 超軽量で通気性の良いドイツWeidmann社の生地 当然ながら完全立体キルト
世の中には、最高級羽毛と呼ばれるものが数多くありますが、毎年ヨーロッパへ行き、原料の見分けを行ない、自分で仕立ててきた目からみて、今まで見てきた最高レベルの羽毛です。
残念ながら現在在庫限りで終了
ダウンパワーは480と非常に高いのですが、特筆すべきはダウンボール一つ一つの大きさでしょう。最高級レベルのポーランドグースを手作業でゴミやネックフェザーを取り除いているためネットでダウン率98%を実現していて、ホコリも本当に少ない羽毛です。
残念ながら、ロシアのウクライナ進攻に伴うエネルギー価格や飼料の高騰などで、現在在庫している20㎏ほどで終了となります。
本当に良いものをお探しでしたら、決して安くはありませんが10年で割れば毎日100円です。もちろん、メンテナンスをすれば50年ぐらいは使い続けられるほど、しっかりした原料です。選ぶ価値は十分にあるでしょう。
シングル150×210cm 中厚700g入りで 357,000円(税込)
価格表はこちら(PDF)から
Yahoo!ショッピング シングルサイズの売場はこちら
おすすめ3:S91-PWG93S ポーランドグース93% 430dp
- マザーグースに匹敵するダウンボールの大きさとホコリの少なさ
- 非常にコストパフォーマンスが高いお値打ち羽毛
- 国産生地では最も軽量で通気性の良いS9100生地+完全立体キルト
良いものを探すとポーランド産が多いのですが、昔に比べるとずいぶんと価格がアップしてしまいました。430dpと有名メーカーならマザーグースクラスの羽毛です。今まで使用していた440dpの羽毛に比べると、ホコリが少ないのが特徴で、それでいて価格は安く、コストパフォーマンスの高い羽毛です。
同じポーランド産では410dpの羽毛(PWG93)がありますが、1kgあたり22,000円の価格差を考えると、迷うことなくこちらの430dp(PWG93S)をおすすめします。
シングル150×210cm 中厚850g入りで 123,000円(税込)
価格表はこちら(PDF)から
Yahoo!ショッピング シングルサイズの売場はこちら
10万円ぐらいでとご希望の場合は、側生地をSB8080 80番手平織でPWG93 410dpのポーランドグースでお仕立てをいたします。こちらは通常立体キルト中厚仕立てで 101,000円(税込)です。
もう少しお手軽な価格で-フランスダック93% 400dp
「50,000~60,000円ぐらいで揃いませんか?」というご要望もお聞きしますので、長く使うという点では店主としてはおすすめしかねるところもありますが、こちらはいかがでしょう?
- ダックダウンの最高レベル。身体が大きいミュラー種ダックで400dp
- ダウン率93%のため、ダックダウンにしてはホコリが少ない
- オリジナル国産生地で軽量な80番手平織SB8080生地
変な安いグースダウンを買うよりははるかに良い品質のフランス・ピレネー産ミュラー種のダックでダウン率はダックで最高レベルの93%、ダウンパワーもロイヤルゴールラベルクラスの400dpです。側生地は当店オリジナルの国産超長綿80番手平織 94g/㎡と軽量で2.6cc/sと通気性に優れ、シルクプロティン加工でソフトです。
シングル150×210cm 中厚950g入りで 63,000円(税込)
価格表はこちら(PDF)から
Yahoo!ショッピング シングルサイズの売場はこちら
なぜ1~3は700g~850g入りで、これは950gなのか
保温性はほぼ厚みで決まりますが、生地が軽く、羽毛のパワーがあるほど充てん量は少なくてすみます。逆に生地が重くなり、パワーが少ないと多めに羽毛を入れる必要があるのです。
これ以下の羽毛は責任を持って販売することができません
もちろん世の中にはいろいろな羽毛布団があります。グースダウンで非常に安く販売されているものもあります。ただ、良い原料は丁寧な育て方をされていて、安く出てくるということはありません。自社でオリジナルを作っている責任として、最低400dp以上の羽毛にして、できれば、毎日使う羽毛布団はグースダウンにしていただきたいと考えています。
羽毛布団の生地も安いからといって、ポリエステルを使ったものや、中国製(しばしば変なにおいがすることがあります)の側は使いません。こ