MENU

店主が4コースでおすすめする-サスティナブルな時代の羽毛布団選び

目次

説明されても、どれを選べばいいか迷ってしまいます。
羽毛のプロである店主のおすすめ羽毛布団はどれでしょうか?

羽毛布団ほど見かけが余り変わらずに、価格差が天地ほどもある製品は少ないでしょう。カタログだけ見ていても200~300万円クラスのアイダーダウンから、量販店等なら1万円クラスまでさまざまです。

眠りのプロショップSawadaは、店主が厳しいセレクションをした、しかも自家製造で直売する羽毛布団だけしか扱いませんが、それでも、中厚掛ふとんだと SB80-56-FPD93S-SL 69,000円(税込)から アイダーダウン TE270-56P-ED98N-SL 1,408,000円(税込)まで8段階に分かれます。

ネット上を探すと、まさに玉石混交。本当に何を選べば良いのか難しいと思います。

私どもでも8段階のグレードには、それぞれなぜこのグレードが必要なのか理由がありますが、それでも選びにくいことは否定できません。

羽毛布団選びのポイント

なにより快適に使えて、良い睡眠がとれること

使う人の体質や住環境に合わせて最適な厚みで仕上がることが大切です。

いくら良い原料と良い生地を用意したとしても、合わない羽毛布団では快適な睡眠は得られません。眠りのプロショップSawadaは快眠カウンセリングによって、それぞれに最適な羽毛布団のプランをご提示いたします。

1:複数回のリフォームに耐える、しっかりした羽毛であること

羽毛は使い捨てではありません。リフォームを繰り返せば30年以上使えます。

ダウンボールがしっかりしていて、ホコリの少ない原料選びが重要です。産地とかダウン率とかダウンパワー、マザーグースとか、名前にこだわらず本当に良い羽毛だけを選んでいます。

2:軽くて通気性の良い側生地であること

昨今多くの羽毛布団の側生地は通気性に劣るポリエステル混が増えました。綿100%で軽量、しかも通気性の良い羽毛生地が求められます。

羽毛布団の快適さは生地の軽さと通気性で決まるといっても過言ではありません。生地選びは快眠のために非常に重要なのです。

3:長く使える、再利用できる、土に還る サスティナブルであること

少なくとも2回はリフォームすることができる良質の羽毛で、長く使えることが重要です。

側生地を綿100%にすることで、最後は土に還ります。これはSDGsの考え方にそったサスティナブルな羽毛布団選びなのです。

店主、あんたを信用するさかい、買うて間違いないのはどれや?(竹コース)

つまり、おすすめはということですね。であれば、生地はオリジナルSB100、羽毛は440dpクラスの長く使えるものがおすすめです。

PST95NステッキーグースとプレミアムゴールドラベルクラスのHWG95ハンガリーグースいずれかをお選びください。

当店の羽毛布団の品種表記は SB100-PST95Nのように[側生地名]-[羽毛表記名]で表します。
製品については SB100-56P-PST95N-SLのように[側生地名]-[キルティング]-[羽毛表記名]-[サイズ]で表します

おすすめ:竹の上 SB100-PST95N ポーランドステッキーグース 438dp

SB100-PST95N

訳ありのステッキーグースダウンなので、原料には限りがありますが、バランスが良くコストパフォーマンスに優れています。店主もメインに使っています。

その理由は

  • ホコリが極めて少なくダウンボールが均一で大きい(438dpなので公式には430dp表示だが実質は440dp)
  • 絡みが強いので、保温性が高い
  • 国産生地では最も軽量で通気性の良いSB100生地+完全立体キルト

表示上は430dpなんですが、実測値は438dpあります。実質440dpクラスのパワーがでています。

ブラックスポットも極めて少なく(それも計量する際に、手選別でできる限り取り除いています)隠された、良質な羽毛です。遠赤外線加工のナノクリスタル加工もしているので、カビが生えにくいのも特徴です。

シングル150×210cm 中厚800g入りで 190,000円(税込)

予算が許せば、より軽量で通気性の良いドイツWeidmann社のTE200生地をおすすめします。シングルサイズで+16,500円の差額になります。

おすすめ:竹の中 SB100-HWG95 ハンガリーホワイトグース 440dp

SB100-HWG95

マザーグースではありませんが、マザーグース並みの440dpダウンパワーを誇る、ハンガリー産の最高級羽毛です。

シングル150×210cm 中厚800g入りで 163,000円(税込)

一生に何回も買うものでないから、こだわりの羽毛布団が欲しい(松コース)

本当に質の高い天然素材は、丁寧に育てられているため、多くの量が得られるわけではありません。

眠りのプロショップSawadaでは、そういったこだわりぬいて得られた希少な羽毛を世界から集めています。

おすすめ 松の特上:TE270-ED95N アイスランド・アイダーダウン

TE270-ED95

アイダーダウンはアイスランドで雛を孵化させるために、巣に敷かれるアイダーダックの羽毛を孵化後に回収して得られる希少な羽毛です。絡みが強いために保温力が非常に高い最高の羽毛です。

年間2000㎏しか得られないため、高価になるのとあわせて、アイダーダウンにはニセモノが多いので注意が必要です。

超軽量のTE270側生地がアイダーの特徴を最大限に生かします。

シングル150×210cm 中厚800g入りで 1,408,000円(税込)

おすすめ:松の上 TE270-PPST98 ポーランドステッキーグース98% 470dp

TE270-PPST98

もちろんアイダーダウンが最も良いものであることは間違いありませんが、正直非常に高価です。現実的に最高級レベルをお求めになるのであれば、この手選別ステッキーグースがおすすめです。

ポーランドマザーグースのなかでも絡みの強い羽毛が選びだされ、さらにポーランド・クラクフの工場では人手によって、ゴミなどを取り除きダウン率98%を実現しています。ステッキーダウンでありながら、470dpという高いダウンパワーを誇ります。

  • 手選別のため最もホコリが少ない原料 ネックフェザーやダウンファイバーは皆無
  • ダウンボールが非常に大きく絡みが強い。知る限り最も優れた羽毛470dp
  • 超軽量で通気性の良いドイツWeidmann社の生地TE270 当然ながら完全立体キルト

世の中には、最高級羽毛と呼ばれるものが数多くありますが、毎年ヨーロッパへ行き、原料の見分けを行ない、自分で仕立ててきた目からみて、今まで見てきた最高レベルの羽毛です。

シングル150×210cm 中厚700g入りで 357,000円(税込)

残念ながら、当面このクラスの羽毛の入荷は見込めません。現在15kgの在庫です。

おすすめ:松の中 TE200-PPMG95 ポーランドマザーグース95% 470dp

TE200-PPMG95

ポーランドは個人農家が多く、質の高い羽毛が得られます。その中でもマザーグースの最高峰の羽毛がPPMG95。

ダウンパワー470dp、フィリングパワーはFP1000という、ハイパワーダウンです。(PPST98には劣りますが)

  • マザーグースの中でも470dp FP1000と非常にパワーがある希少な羽毛
  • ダウンボールが非常に大きくゴミが少ない。
  • 超軽量で通気性の良いドイツWeidmann社の生地TE200を使用 当然ながら完全立体キルト

シングル150×210cm 中厚750g入りで 272,000円(税込)

できるだけリーズナブル価格で、それでも快適な羽毛が欲しい(梅コース)

確かに良い羽毛が良いことはわかるけど、できるだけ予算を抑えたリーズナブルプライスの羽毛布団をお求めの方に、軽量で通気性の良い綿100%生地SB80とロイヤルゴールドラベルクラス(400dp以上)の羽毛を組み合わせた羽毛布団です。

おすすめ:梅の中 SB80-KWG93 吉林省ホルトバージグース93% 410dp

ホルトバージはハンガリーの国立公園、プスタと呼ばれる平原が広がります。

そこのハンガリー原産ホルトバージ種のグースを、極寒の中国吉林省でじっくり育てられた上質なグースダウンです。ダウンパワーは410dp。

側生地は当社オリジナルのSB80です。超長綿80番手の軽量平織生地で、通気度を2.6㏄まで上げ、メーカー定番の同じ生地よりもソフトに仕上がっています。

シングル150×210cm 中厚900g入りで 101,000円(税込)

おすすめ:梅の下 SB80-FPD93S フランス・ホワイトダック93% 400dp

SB80-FPD93A

ダックダウンの中でもミュラー種は、マスコビー種とチェバリー種のハイブリッド種で、身体が大きくパワーのあるダウンが得られます。ダックでは最高レベルのダウン率93%、ロイヤルゴールドラベルクラスとなる400dpのダウンパワーがあるエントリークラスの羽毛です。(400dpが当店の羽毛布団の最低レベルです)

側生地は当社オリジナルのSB80です。超長綿80番手の軽量平織生地で、通気度を2.6㏄まで上げ、メーカー定番の同じ生地よりもソフトに仕上がっています。

シングル150×210cm 中厚950g入りで 69,000円(税込)

日本初登場の軽量オーガニックコットン生地、農家にも地球にも使う人にもやさしい三方良しのサスティナブル羽毛布団

三方良し羽毛ふとんの特設サイトはこちら

おすすめ:三方良しの上 TE135G-PKWG93S
クロネツキ農場固体種ポーランドブリーダーグース93% 430dp

農場良し、環境良し、使い手良し 三方良しのサスティナブル羽毛布団

  • 農薬や薬剤を使わないオーガニックコットン生地は農家や地域環境にやさしい
  • ポーランドホワイトグース飼育者財団代表クロネツキ氏農場の長く飼育された個体種ブリーダーグースは、限りなくオーガニックで飼育され農家にやさしい
  • 10段階の厚さを選べるオーダー仕様 体質に合わせる使い手にやさしい

素材を生育する農家や地域の環境、使い手にも良い三方良しをめざした羽毛布団です。

側生地に使用したドイツWeidmann社TE135Gは、GOTSというグローバル規格の認証を受けた無農薬有機栽培綿 オーガニックコットンを使った80番手平織 90g/㎡の生地です。軽くて通気性が良いため、快適な眠りが得られます。

シングル150×210cm 中厚850g入りで 135,000円(税込)

おすすめ:三方良しの下 TE135G-FPD93S
フランス ミュラー種ホワイトダック93% 400dp

農場良し、環境良し、使い手良し 三方良しのサスティナブル羽毛布団

  • 農薬や薬剤を使わないオーガニックコットン生地は農家や地域環境にやさしい
  • ダックダウンの中でもミュラー種は、身体が大きくパワーのあるダウンが得られダックでは最高レベルのダウン率93%、ロイヤルゴールドラベルクラスとなる400dpのダウンパワーがあるエントリークラスの羽毛です
  • 10段階の厚さを選べるオーダー仕様 体質に合わせる使い手にやさしい

素材を生育する農家や地域の環境、使い手にも良い三方良しをめざした羽毛布団です。

側生地に使用したドイツWeidmann社TE135Gは、GOTSというグローバル規格の認証を受けた無農薬有機栽培綿 オーガニックコットンを使った80番手平織 90g/㎡の生地です。軽くて通気性が良いため、快適な眠りが得られます。

シングル150×210cm 中厚950g入りで 80,000円(税込)

これ以下の羽毛は責任を持って販売することができません

もちろん世の中にはいろいろな羽毛布団があります。グースダウンで非常に安く販売されているものもあります。ただ、良い原料は丁寧な育て方をされていて、安く出てくるということはありません。

自社でオリジナルを作っている責任として、最低400dp以上の羽毛にして、できれば、毎日使う羽毛布団はグースダウンにしていただきたいと考えています。

羽毛布団の生地も安いからといって、ポリエステルを使ったものや、中国製(しばしば変なにおいがすることがあります)の側は使いません、というか使えません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次