Q&A一覧

快眠のための羽毛布団の選び方「羽毛布団-考」

快適な眠りのための羽毛布団は、羽毛の質だけでなく、側生地の通気性や重量、キルティングや充填量を、使う人の体質や睡眠環境に合わせて調節することが必要です。良い羽毛を使うことはもちろんですが、その人に合わせることが最重要となります。

羽毛布団のバティスト(平織)生地だと羽毛は吹き出すのか?

羽毛布団の生地にバティスト(平織)生地を使っていると、羽毛が吹き出し易いという話がありますが、実際には平織の方が吹き出しにくく生地が安定しているのです。ヨーロッパ製の生地は通気性が高いため、低級な羽毛だと吹き出すことがあります。

店主おすすめ羽毛布団3点-サスティナブルな時代の羽毛布団選び

羽毛布団を実際に購入する際には、どれを選べば良いのか難しいので、今まで羽毛掛布団を6,000枚以上作ってきた羽毛マイスターの店主が、おすすめのベスト3+αをご紹介します。羽毛布団選びに困ったらこちらをご覧ください。

Q:快眠のためのベッドパッドの選び方について

マットレスの上にベッドパッドは必要です。素材の選び方を間違えると蒸れたり、寒かったりなど快適な寝床内の温湿度を調節することができません。快眠のためのベッドパッドには羊毛わたのベッドパッドが最も適しています。

Q:金属コイルのスプリングマットレスはダメなのでしょうか?

ダメなわけではありません。金属コイルのマットレスにも一定の利点がありますが、電磁波や地磁気の問題、なにより廃棄時に環境負荷が多いために、眠りのプロショップSawadaでは金属コイルのスプリングマットレスは扱わないポリシーです。

マットレスがへたってきた場合の対策について

ヘタリの無いマットレスはありません。ヒトはお尻に体重の44%の荷重がかかるので、どうしてもへたりがでてきます。対策は1:ウッドスプリングを併用してダブルクッションにすること、2:ハニカムシートでヘタリ部分を調節する簡易型の2つの方法があります。

Q.某通販の羽毛布団とどう違いますか?

お客様より某通販の羽毛布団と当店の羽毛布団どうちがうのかというご質問。一番の違いはポリエステル混の側生地を使っていないことです。綿100%で通気性の良い生地を使うことで羽毛の良さが活きてきます。羽毛の品質も大事ですが、側生地の素材で買い適度が大きく異なります

眠りのための毛布の選び方

毛布を使っていて、暑くなって蹴飛ばしたことがありませんか? 快適な寝床内は温度33℃湿度50%といわれます。冬は寒いので、一刻も早く温度を上げる必要がありますので、保温性の高い毛布が必要となってきます。 アクリルやポリエステル(...

羽毛布団をリフォーム(仕立直し)する際の注意点

羽毛布団のリフォーム(羽毛布団の仕立て直し、打直し)をする際、買い替えた方がいいのか、洗い方や生地で違いがでるのかについて注意すべき点が多々あります。リフォームを失敗しないためにも、正しい情報を得ることが重要です。

トップへ戻る