快眠ブログ– category –
-
枕無しで眠ることができるのでしょうか?
基本的には必要、特に横向き寝の場合は必須 私は眠るときに枕を使っていませんが、必要でしょうか? 時々このようなご質問をいただきます。基本的な考え方としては枕は必要だと考えています。その根拠を下図で示してみましょう。 枕は頸椎を正しい姿勢で支... -
TE135-GOTS 80番手オーガニックコットン羽毛布団用生地 日本初登場
ズーセンの街にあるWeidmann社の工場 ドイツWeidmann社のオーガニックコットン羽毛布団用生地 日本初登場 2023年1月、ドイツの南ポルシェで有名なシュトットガルドから1時間ほどの田舎町にある、ドイツでも有数の羽毛布団生地メーカーWeidmann社を訪れま... -
ベッド用マットレスを入れ替える場合の、高品質なお手頃品
高品質でお手頃ベッドマットレスのご提案 一般にベッドマットレスの寿命は、上質のマットレスで10年程度です。低品質のものだと5年程度でへたってしまいます。へたり方は特に体重と関係してくるので、体重が重いとへたりも早くなります。 https://sleep-na... -
シニア・高齢者向けの掛け布団・毛布の選び方
シニア・高齢者は掛け布団と毛布をうまく組み合わせて暖かく眠ることが大切 シニア・高齢者の睡眠でよく聞くのは「眠りが浅くなって夜中によく目が覚める」「目が覚めてしまうと、トイレに行って身体が冷え眠れない」などです。 歳を取ると、運動量が減っ... -
睡眠環境を整える7つの観点と21の方法|光・寝具・習慣など全解説
「睡眠環境を整えて、朝までぐっすり眠れるようになりたい」 「朝起きて体が疲れているのが嫌だから、睡眠環境を万全にしたい」 多くの方が睡眠の悩みを抱えている現代では、「睡眠環境を整えたい」というニーズが高まっています。 「睡眠環境を整... -
寝室の湿度が高い!原因5つとそれぞれに効果的な湿度低下方法を解説
「寝室の湿度が高いけれど何故?」「リビングと比べて異様に高い」 「そんなにジメジメしてないはずなのに、湿度計の湿度が80%を超えてる」 「エアコンの除湿を付けてもなかなか数値が下がらない」 寝室の湿度が異様に高くて「なぜ!?」と感じている方は... -
暖かくして、低体温症にならないための寝具選び ー 3つのポイント
極寒の冬に温かく眠るための3つの方法 日本の家屋の多くは気密度が低く、極寒の季節には部屋が底冷えしたようになります。場合によっては低体温症を引き起こすこともあります。健康にいいことは一つもありません。 ここでは、見落としがちな3つの視点で、... -
マットレスが合わない時はどうする?時期ごとの原因・対処法を解説
マットレスが合わない時はどうする? 朝起きて「マットレスが合わない…」と違和感を感じたとき、多くの方はできればすぐに新品に買い替えるのではなく、「どうにか寝心地を改善できないか?」と考えることが多いのではないでしょうか。 マットレスが合わな... -
健やかな成長を願う-子どもたちが快眠するための寝具の選び方
育ち盛りの子どもたちの寝具があぶない 生まれてから大人になるまでの18年間、子どもは成長を続けます。良い睡眠は、身体の成長と脳の成長を促し、心身共に健やかな成長を促します。 ところが、今日子どもたちの寝具はあまり顧みられてきませんでした。防... -
健康維持+学力アップ 学生さん向け寝具セット その2 108,000円
上級睡眠健康指導士が監修する、小学校~大学生向け寝具セット その2 これから入学や進学シーズン。子どもたちにとって健康的な睡眠が得られるかを重視して企画したお買得寝具セットをご用意しました。基礎代謝量が高い小学生、中学生、高校生、大学生向... -
健康維持+学力アップ 学生さん向け寝具セット その1 160,000円
上級睡眠健康指導士が監修する、小学校~大学生向け寝具セット その1 これから入学や進学シーズン。子どもたちにとって健康的な睡眠が得られるかを重視して企画したお買得寝具セットをご用意しました。基礎代謝量が高い小学生、中学生、高校生、大学生向... -
店主おすすめ:寒い冬に天然素材で暖かく眠るには
天然素材の良さで、寒い冬に暖かく眠る寝具の組み合わせ 昨今は高機能な合成繊維の布団が「羽毛より暖かい」とPRしていますが、健康のための快眠は天然素材を使うのが一番だと、店主のねむりはかせは考えます。 掛布団+毛布+敷毛布+敷布団をどう組み合...