快眠ブログ– category –
-
毛布と毛玉や抜け毛について
毛布には使っているうちに毛玉になるものと、比較的ならないものがあります。毛玉にならなくても、抜け毛として床にたまったりすることがあります。毛玉はウールや綿、アクリルやポリエステルなど、毛布の素材によるものと、織り方や製造方法によっても出... -
睡眠計測器と現実の睡眠改善とのギャップ(2)
睡眠計測器と現実の睡眠改善とのギャップ(1)はこちら 睡眠の状態が判ったら、睡眠は改善できるのか? さて、睡眠の状態を簡単に計測できるようになってきました。中にはスマホのアプリだけで推測するようなものもできています。かといって、そのことが... -
睡眠計測器と現実の睡眠改善とのギャップ(1)
睡眠の状態が判ることと、睡眠を改善することは別物です 睡眠の状態を測る計測器が増えてきました。中にはスマホのアプリだけで睡眠状況を推定するようなものまであります。 しかしながら、睡眠を計測することが、そのまま睡眠を改善することにはつながり... -
ウッドスプリングを使ったベッド・マットレスの納品事例
長く使えて、身体にも地球にも優しい天然木のウッドスプリングベッドシステム 日本で多いのが金属コイルのットレスですが、最近はウレタン素材を始めとする、さまざまな種類のマットレスがあります。眠りのプロショップSawadaがおすすめするのは、ヨーロッ... -
Q.某通販の羽毛布団とどこが違うのですか?
あるお客様からご質問をいただきました 「貴社HPのアウトレット品のページに記載されている〔軽量の80バティスト 中国産側生地使用フランスピレネー産400dpのミュラー種ホワイトダック(BC80-V55-FPD90A-S)掛ふとん【普通厚】〕と某通販で販売している西川... -
なぜマットレスにウッドスプリングを使うのか?その違いは?
RELAXナチュールフレックス・ウッドスプリング ウッドスプリングとは ウッドスプリングは主にヨーロッパで使われている、木とラテックスフォームを使ったサスペンションの組合せで背骨や身体が自然な寝姿勢を得られるように調節することができるものです。... -
エアーウィーヴマットレスのホテルで寝てみたら
比較的お気に入りの宿なんですが 社員研修旅行で石見・出雲へ行き 、ドーミーイン出雲に宿泊した。比較的手頃な価格で、温泉大浴場があり、ビールや夜鳴きそばのサービス、部屋も広めで、私自身も評価の高いホテルチェーンである。この出雲のホテルは開業... -
羽毛布団をリフォーム(仕立直し)する際の注意点
羽毛布団は10~12年に1度、リフォーム(仕立直し)をすることで、長く使うことができます。眠りのプロショップSawadaでは、羽毛工房に国内再興レベルの羽毛リフォーム設備を持ち、お客様の目の前で店主がリフォームを行っています。 ここでは、リフォーム... -
増量羽毛ふとんの悲喜劇、本当に増量は良いのか?
ん?これって増量羽毛ふとん? お客様からお預かりしたリフォームの羽毛ふとん。表示を見るとホワイトグースダウン95%スモールフェザー5% 1.4㎏(1400g)で産地表示は山梨とあります。マスは3×5で15年程お使いになっておられますが、まだまだふっくら。... -
快眠のための寝具の温度+湿度の関係を考える
快適な寝床内の環境は温度33℃湿度50% 日本睡眠環境学会において報告された数字です。厳密には敷寝具の背中部分となっています。ヒトの発汗は背中部分が最も多いため、特にその部分の湿度コントロールが重要であるということになります。 室内の快適ゾーン... -
高さ調節が容易なオリジナル安眠まくらⅤ
オーダー対応のオリジナル安眠まくらⅤの特徴 70cmのワイドタイプ 7カ所で細かく調節できます肩にフィットするように、ゆるくカーブをつけました サイズは一般的な63cm巾に対し、横巾70cmとワイドでゆったり寝てもらえるようになっています。 従来のタイ... -
天然ラテックスマットレスの老舗-ボディドクター
天然100%ラテックスマットレス bodydoctor 日本のラテックスマットレスの老舗ともいえるのがボディドクター。 ラテックスマットレスというと、もちろんヨーロッパでは以前より使われてきましたが、長年日本で実績を作ってきたメーカーです。もちろん天然1...