快眠ブログ– category –
-
Q:なぜ羽毛布団に平織の生地を奨めているのですか?
羽毛布団の生地に綿100%で軽量・高通気度の平織生地を推奨しています 結論からいいますと、羽毛布団に最適な生地を選んだ結果です。 軽くて、通気性が良く、洗っても崩れにくいからです。 ヨーロッパは平織(バティスト)が主流なのに日本はサテン 羽毛布... -
アイダーダウン羽毛ふとんの選び方や最適なカバー、毛布の組合せ
Q:アイダーダウンが非常に暖かいと聞いて購入したいのですが、どのように選べばいいのでしょうか? 羽毛の宝石と呼ばれる最高級アイダーダックダウンの羽毛ふとん。各メーカーでも最高級品として位置づけられていますが、その良さを活かして快適に眠るには... -
羽毛布団 特別セール&アウトレット品
羽毛ふとんの特別奉仕品、アウトレット品を特別価格でお届けします。 (2024.2.1 更新) 今まで10,000枚以上羽毛布団を仕上げてきた、 羽毛マイスターによる手作りクラフト・ダウンキルト 眠りのプロショップSawadaの羽毛布団はクラフト・ダウンキルト。... -
睡眠環境工学から考えた、快適な羽毛ふとんのための生地
快適な羽毛ふとんを作るためには、どのような生地が最適なのかを、睡眠環境工学から考える 羽毛布団の生地は軽い方が良いのか、重くてもいいのか?側生地はダウンプルーフをかけない方が良いのか?ポリエステル混の生地が多いがそれでいいのか? 2017年9月... -
Q:真綿羽毛布団は買うべきでしょうか?
真綿羽毛布団についてお客様より、ご相談がありました。 真綿でサンドイッチした羽毛布団 真綿羽毛布団は羽毛布団の外側に真綿を使って仕立てられたものです。(上図のような構造) 現在では、特許の関係でロマンス小杉のロマンスナイトが流通しています。... -
Q:マンション向けに最適な羽毛布団とは?
Q:東京で新しい目のマンションに住んでいます。今まで高級品といわれて買ったふっくらした羽毛布団を使っていましたが、どうも暑いようです。どのような羽毛布団を選べばいいのですか? 大都市や近郊に住むお客様から、しばしばこのようなご質問をいただき... -
Q:羽毛布団の二層式キルトを選ぶべきでしょうか?
断面図 ↑二層(CON)キルト ↓5×6キルト 結論:極端な寒がりでなければ選ぶ理由はない逆に蒸れて寝苦しくなる可能性が大 大手メーカーのカタログで羽毛布団に多いのが、中が二層構造になったキルティングです。中には三層構造などふっくら仕上げになって... -
羽毛布団の正しい取り扱い方法、丸洗いとリフォームについて
羽毛布団に使われる羽毛は、良い品質であれば30年、ものによっては50年以上使うことができます。しかし、靴を想像して下さい。どのように良いモノでも、手入れが不十分だったら長く使うことはできません。 羽毛布団の使い方 必ずカバーをかけてお使いくだ... -
Q:羽毛布団リフォームをどうやって選べばいいのですか?
Q:羽毛布団のリフォームにもいろいろあって、どうやって選べばいいのかよくわかりません。どこに気を付ければいいでしょうか? 羽毛布団リフォームのWEBサイトを作りましたので、ご参照ください バナーをクリックしてください 3通りのリフォーム方法があ... -
ハニカムシートでマットレスの硬さや反発力を調節するには
マットレスは使用とともに、特に荷重がかかる腰の部分がへたってきます。正しい寝姿勢が得られなくなり、睡眠の質の低下や、腰痛を引き起こす場合があります。 本来、性能が落ちたマットレスは買い替えるべきなのですが、ハニカムシートをうまく使うことで... -
Q:長く使える、へたりにくいマットレスの選び方は?
良いマットレスを買ったとしても、何年か経つと腰の部分がへたってしまうことがしばしばあります。そうすると腰が落ち込み、寝姿勢が崩れて腰痛などの原因になります。 マットレスを快適に長く使う=長持ちさせるにはどのような視点で選ぶことが大切でしょ... -
アイダーダウンの羽毛布団を手づくりする
アイダーダウン羽毛布団を作る店主と長女 最高級アイダーダウン羽毛布団を手づくりしてお届けする訳は 羽毛布団の最高峰アイダーダックダウンを使った羽毛布団。眠りのプロショップSawadaもいままではカウフマン社など信頼のおけるメーカーのアイダー羽毛...