快眠ブログ– category –
-
アイダーダウンの羽毛布団を手づくりする
アイダーダウン羽毛布団を作る店主と長女 最高級アイダーダウン羽毛布団を手づくりしてお届けする訳は 羽毛布団の最高峰アイダーダックダウンを使った羽毛布団。眠りのプロショップSawadaもいままではカウフマン社など信頼のおけるメーカーのアイダー羽毛... -
極上手づくり アイスランド・アイダーダウン羽毛布団
羽毛の宝石アイダーダックダウン その訳は高い保温性 アイスランドに住むアイダーダックの羽毛は世界で最も貴重な羽毛です。非常に寒い地にもかかわらず、アイダーダックは体温が高く、そのために羽毛の保温性が抜群に優れています。 春に卵を孵すために... -
羽毛布団リフォームで羽毛の直洗いと、丸洗いの違いを見る
眠りのプロショップSawadaの羽毛工房 ドイツLORCH社の羽毛リフレッシュマシン(店頭設置は日本で2台だけ) 羽毛布団のリフォーム(仕立て直し)や羽毛工房についてはこちらをお読みください。 https://down-reform.com 羽毛布団のリフォームには3通りの方... -
Q:パワーアップ加工、フレッシュアップ加工で羽毛はどう変わるのですか?
しばしば羽毛布団には、メーカーによって異なりますが、パワーアップ加工、フレッシュアップ加工、バイオアップ加工などの表示がなされています。そこで謳われているのは「羽毛の本来の嵩をとりもどす」というような文言。ところが、同じメーカーの羽毛布... -
Q:羽毛布団は何年使えますか?羽毛の寿命はどれぐらい?
15年使用して汚れへたった羽毛布団 良いグース羽毛であれば30~40年は大丈夫 ただし、ちゃんとメンテナンスをすること 羽毛布団が出始めの頃「羽毛布団は一生モノでずっと使えますよ」という説明をした販売業者が多数いました。しかし、いくらなんでもこれ... -
Q:ゴアテックスの羽毛布団を使うと蒸れて暑いのですが?
ジャパンゴアテックスの説明資料 東京にお住いのお客様からゴアテックス羽毛ふとんの通気性が悪いせいなのか、蒸し暑くて起きてしまいます。とのこと 見てください、と送っていただいた羽毛布団は綿とリヨセル混紡のサテン生地にゴアテックスをラミネート... -
Q:羽毛布団の通気度って、それほど重要なことなのでしょうか?
フラジール型通気度試験器 もし、羽毛布団の側生地がビニールだったら・・・ ビニールは基本的に空気を通しません。もし羽毛布団の生地をビニールで作ったら、羽毛は一切呼吸できませんから、羽毛が持つ温度や湿度を最適に調節するという機能は失われます... -
Q:羽毛布団は何年経ったらリフォームが必要でしょうか?
リフォームする羽毛布団を解体して、羽毛を取り出しているところ 10~12年に一度のリフォームをおすすめします 何年使ったら羽毛布団をリフォームすべきなのか? 実際のところ当店で承るリフォームは12~15年が多いのですが、中には20~25年というお客様... -
上級睡眠健康指導士とは?
一般社団法人日本睡眠教育機構が養成し認定する資格です こちらは日本睡眠教育機構が生まれる前に取得したので、滋賀医科大学睡眠学講座の名前になっています。上級は四日間の講座を受けた上で、資格認定試験に受かる必要があります。特に医学的な知識につ... -
羽毛の良さを活かすためのオリジナル生地SB100(旧品番S9100)
羽毛布団に最適な生地は何か・・・をずっと探求してきました 当店が羽毛布団を自社で作り始めたのは今から30年以上も前、1988年の話です。当時最新型と呼ばれたR&Rシステムを導入。羽毛布団を手作りで始めました。 最初に勉強したのは羽毛の質です。そ... -
Q:ダウンプルーフ加工をかけない羽毛布団の方が良いんですか?
樹脂によるダウンプルーフ加工をかけない羽毛布団が良いと聞きました。なぜでしょう? 基本的には正しいです。通常羽毛布団の生地には、羽毛の吹き出しを押さえるためにダウンプルーフという吹き止め加工をしています。一般的には樹脂によって行うものが多... -
Q:なぜポリエステル混の羽毛布団生地が多いのか?その問題点は?
最近、羽毛布団用生地にポリエステル混が増えています・・・が使ってはいけません 10年ぐらい前まで、羽毛布団用の生地といえば綿100%が大半でした。ポリエステル混の生地はウォッシャブルタイプの羽毛布団・羽毛肌ふとんや量販店の低級品に使われるのが...