快眠ブログ– category –
-
Q:羽毛布団の通気度って、それほど重要なことなのでしょうか?
フラジール型通気度試験器 もし、羽毛布団の側生地がビニールだったら・・・ ビニールは基本的に空気を通しません。もし羽毛布団の生地をビニールで作ったら、羽毛は一切呼吸できませんから、羽毛が持つ温度や湿度を最適に調節するという機能は失われます... -
Q:羽毛布団は何年経ったらリフォームが必要でしょうか?
リフォームする羽毛布団を解体して、羽毛を取り出しているところ 10~12年に一度のリフォームをおすすめします 何年使ったら羽毛布団をリフォームすべきなのか? 実際のところ当店で承るリフォームは12~15年が多いのですが、中には20~25年というお客様... -
上級睡眠健康指導士とは?
一般社団法人日本睡眠教育機構が養成し認定する資格です こちらは日本睡眠教育機構が生まれる前に取得したので、滋賀医科大学睡眠学講座の名前になっています。上級は四日間の講座を受けた上で、資格認定試験に受かる必要があります。特に医学的な知識につ... -
羽毛の良さを活かすためのオリジナル生地SB100(旧品番S9100)
羽毛布団に最適な生地は何か・・・をずっと探求してきました 当店が羽毛布団を自社で作り始めたのは今から30年以上も前、1988年の話です。当時最新型と呼ばれたR&Rシステムを導入。羽毛布団を手作りで始めました。 最初に勉強したのは羽毛の質です。そ... -
Q:ダウンプルーフ加工をかけない羽毛布団の方が良いんですか?
樹脂によるダウンプルーフ加工をかけない羽毛布団が良いと聞きました。なぜでしょう? 基本的には正しいです。通常羽毛布団の生地には、羽毛の吹き出しを押さえるためにダウンプルーフという吹き止め加工をしています。一般的には樹脂によって行うものが多... -
Q:なぜポリエステル混の羽毛布団生地が多いのか?その問題点は?
最近、羽毛布団用生地にポリエステル混が増えています・・・が使ってはいけません 10年ぐらい前まで、羽毛布団用の生地といえば綿100%が大半でした。ポリエステル混の生地はウォッシャブルタイプの羽毛布団・羽毛肌ふとんや量販店の低級品に使われるのが... -
Q:年とともに、早起きになって眠りが浅くなるんですが・・・
夜9時に寝たら、午前3時に起きるのは当たり前 ご年配の方から、朝早起きするようになって困る、というお声を聞きます。まだ真っ暗な中で目が覚めてしまって、もう一度寝ようとしても眠れない・・・といったご相談です。 「何時に就寝しているのですか?」... -
羽毛布団を下取り-グリーンダウンプロジェクトに参加
羽毛布団を下取りします 眠りのプロショップSawadaは一般社団法人 Green Down Projectに賛同し、羽毛布団の回収を行うことになりました。つきましては 1.羽毛布団新規お買上の場合 1枚お買上に付 1枚1,000円で下取り 2.その他の寝具新規お買上の場合 ... -
ねむりの部屋 Vol.36 羽毛の産地偽装のことなど
羽毛の産地偽装のことなど 5月8日店に電話がかかってきた。「TBSのひるおびですが、ご出演いただけませんか?」すでに新聞等でご承知のように、フランス産と称して中国産の羽毛が混入されていた産地偽装問題である。この問題は20年以上引きずっているし、... -
Q:羽毛布団のリフォーム(打直し)と新品へ買い替え、どちらがいいんでしょう?
眠りのプロショップSawada 本店にある羽毛工房ダウンラボ 羽毛布団のリフォーム(打直し、仕立て直し)とは 10年以上使った羽毛布団を解体し、羽毛を洗浄・除塵・殺菌してリフレッシュし、不足分を足し羽毛して、新しい羽毛布団側に入れて、新品のように... -
羽毛の産地証明書を見る(河田フェザーより)
原産地証明書が届く 河田フェザーさんから羽毛の原産地証明書が到着しました。冒頭画像のINVOICEだけかと思ったら、私どもへの出荷ロット、それに対応するINVOICEだけでなく、輸出のパッケージ番号、輸入許可証・関税・検疫記録などの通関資料など、一種類... -
マザーグース、マザーダックという偽装の疑惑
ポーランドのマザーグース農場にて そんなに多くマザーグースやマザーダックがいるのかという疑惑 さて、フランス産羽毛表示なのに中国産が使われていたなどの産地偽装は、前々から行われてきたわけですが、今回の新聞報道によって表に出てきました。もう...