4種類の中身と家庭で高さ調節が容易なオリジナル安眠まくらⅤ

オーダー対応のオリジナル安眠まくらⅤの特徴

70cmのワイドタイプ 7カ所で細かく調節できます
肩にフィットするように、ゆるくカーブをつけました

サイズは一般的な63cm巾に対し、70cmとワイドでゆったり寝てもらえるようになっています。従来のタイプが5ヶ所の部屋であったのに対し、安眠まくらⅤでは7カ所の部屋になり、より細かく調節ができるようになりました。

中央部分は従来より巾を小さくして、寝返りした際の横向き寝ポジションが楽にとれるように改良しています。さらに肩の部分にカーブを少し付けて、身体にフィットするようにしました。

調節のための出し入れも簡単に、中身がこぼれにくいように縫製されています。

中央部は仰向け寝をサポートする3つの部屋

中央部は3分割になっていて、頸椎カーブに沿って調節出来るようになっています。

横向き寝をサポートする両サイド各2つの部屋(従来は各1つだけ)

横向き寝の場合は、仰向け寝よりも枕の高さが必要です。そこで両サイドは中身の量を増やして高めに仕上げています。さらに横の部分は従来は1つの袋だけであったのを、2つに分けることにより、横向き寝した場合に耳が縫い目の部分にくるため、圧迫が少なくなりました。

まくらの中素材は4種類

まくらの中身の素材は、好みの硬さや反発力を選んでいただけるよう、濱ちりめんのシルク糸以外に3種類、合計で4種類の中身を用意しています。

自然なしっかり感:エコロジーな濱ちりめんのシルク残糸

地元長浜市の特産である和装の最高級生地-濱ちりめんの製造過程で生まれるシルク残糸を使用しています。天然素材100%で、ウールノップスに比べると、へたりにくく、しっかりとした寝心地です。30℃以下の温度で洗うことができます。エコロジーなまくらとして、いろいろなメディアに取り上げられました。

眠りのプロショップが20年間改善をつづけてきた、オリジナル安眠まくらに濱ちりめんの製造過程で生まれるシルク残糸を使ったエコロジーバージョンが出来ました。シルク糸で側も綿や麻を使っているので、生分解します。自宅で高さ調節を楽にでき、表生地もニットの麻生地と麻わたでさらに爽やかに、中身もシルク糸の他に3種類から選べます。
シルク残糸ですが、使用していると糸が固まってくることがあります。その場合は一旦中身を取りだしてほぐし直すか、軽度なら綿入れ口から手を入れて中身をほぐしてください。天然素材のために、一定のメンテナンスが必要となります。

自然なやわらかさ:ウールノップス

ウールを粒わた状にしたものです。適度な弾力性をもった自然な柔らかさが特徴です。天然素材を大切にする私たちのコンセプトにも適した素材です。ただ、粒わたなので使用しているうちにどうしても嵩が減ってくるのは致し方ありません。今回は高さ調節シートを1枚増やしましたので、タオルなどと合わせて幅広く調節していただけます。ウォッシャブルウールなので押し洗いによる丸洗いに対応しています。

しっかり目の感触:竹炭入りソフトパイプ

消臭遠赤外線効果のある竹炭パウダーを練り込んだポリエチレン素材のパイプ枕です。ソフトタイプなのでガシャガシャと音がしないタイプです。しっかりした寝心地に加え通気性が良いので、男性に人気があります。押し洗いによる丸洗いに対応しています。

絶妙のバランス:活性炭入りエラストマーパイプ

同じに見えるパイプですが、弾力性のあるエラストマー素材に、多孔質で消臭や遠赤外線効果のある活性炭を練り込んでいます。硬さはウールノップスとパイプの中間で、しっとりとしたホールド感で人気のある新素材です。

通気性と吸湿性をアップした、ニット麻生地の外側

オリジナル安眠まくらには、7つの部屋を持つ枕に、さらに外側のカバーを付けています。側の上面にはニット織りリネン麻生地に麻わた(200g/㎡)をキルティングしています。これは麻の涼感と吸湿発散性の良さを活かすためです。

首筋はどうしても汗をかきやすく、その吸湿発散が悪いと蒸れて、寝心地が悪化します。そこで吸湿発散性の良い麻と麻わたを使って、汗を素早く吸う仕組みにしました。安眠まくらⅤでは、従来のリネン麻平織り生地をニット織りに変えることにより、さらに通気性を向上させています。手洗いによる丸洗いも可能です。

家庭で高さを簡単に調節できる3枚のシート

中の素材の量を増減して高さ調整するのは、家庭では難しいので

簡単に家庭で調節ができるように高さ調整シートを3枚添付しました。

安眠まくらⅤには、高さと通気性を調節するために

ハニカムシート  1枚 + パンチングシート 2枚

が添付されています。通常は枕の本体の下に入れて使います。ただ、ハニカムシートは通気性をアップするために、枕の外側と枕本体の間に使うことで、空気層を作るため、外側の麻が吸った汗を素早く発散できるようになっています。この時には気化熱を奪うため、枕の温度を下げる働きもあります。

  

左がハニカムシート、右がパンチングシート 厚さは両方とも約5mm

  

裏側からハニカムシートが入っているところ、右はパンチングシートを入れるところ

柔らかな寝心地を生み出すダウンアッパー

枕外側の上に重ねて置くダウン90%のホワイトダウン70gが入った薄いダウン枕です。これを重ねることによって、ふわっとした寝心地が得られます。オプションです。6,480円(税込)

このようにさまざまな素材を組み合わせることで、最適な寝姿勢のカーブと寝心地を得ることができるようになっています。

調湿と脱臭を行なう紀州備長炭

枕本体の中に紀州備長炭を入れることにより、調湿効果と脱臭効果が得られます。こちらもオプションで2ヶ1,080円です

製品ラインアップ

価格はいずれも10%税込価格です。

安眠まくらⅤ シルク糸(濱ちりめん残糸) 低タイプ(低~中)  18,700円
安眠まくらⅤ シルク糸(濱ちりめん残糸) 高タイプ(中~高)  18,700円

安眠まくらⅤ ウールノップス入      低タイプ(低~中)  18,700円
安眠まくらⅤ ウールノップス入      高タイプ(中~高)  18,700円

安眠まくらⅤ 竹炭ソフトパイプ入     低タイプ(低~中)  18,700円
安眠まくらⅤ 竹炭ソフトパイプ入     高タイプ(中~高)  18,700円

安眠まくらⅤ 活性炭エラストマーパイプ入 低タイプ(低~中)  26,400円
安眠まくらⅤ 活性炭エラストマーパイプ入 高タイプ(中~高)  26,400円

高さがわからない場合は高タイプをご購入ください。中身を減らせばいいだけです。

オプション  アッパーダウンピロー ホワイトダウン90% 60g  6,600円
注:低タイプの枕ユニットの上に置いて枕の寝心地をふわっとソフトにするオプションです。

オプション  紀州備長炭 2ヶ  1,100円

オプション  ハニカムシート    1,980円(1枚標準装備)

オプション  パンチングシート    660円(2枚標準装備)

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。133年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057 10:00~18:30 火曜日定休
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る