ねむりの部屋 Vol.15 眠れる枕と寝具は本当にあるのか

201409

私たちの仕事で20年前と何が変わったかというと、マスメディアに「睡眠」という言葉が頻繁に出るようになったことだ。それほど「睡眠不足」「睡眠障害」が社会的課題になっていることの証でもある。この50年間で日本人の平均睡眠時間は1時間減り、テレビ・スマホ・コンビニ等睡眠を妨げる要因に事欠かない。

「安眠できる枕ありませんか?」と、しばしば問われる。また、この枕を使えば、このマットレスを使えば快眠できるというような宣伝が増えてきた。本当にそうなのか?否、である。もし、誰もが快眠できる枕とマットレスがあるのなら、品揃えは1種類だけで済むことになる。

睡眠の質を上げるためにどうすればいいのか?一言でいえば、「睡眠時のストレスをできるだけ下げる」ことにある。暑い、寒い、寝苦しい、痛い、うるさい、心の不安等さまざまなストレスによって本来あるべき睡眠が妨げられる。このストレスをできるだけ減らしていくことが大切なのだ。人は十人十色、体質・体格・寝姿勢・住環境等によって異なるから、その人に合わせたものを選ぶ必要がある。ストレスには精神的なものも多いので、答えは手が届きそうだが、実際はそうカンタンではない。

私たちができるのは、枕・敷寝具・掛寝具をバランス良く、その人にとってストレスの少ない組み合わせで提案することだ。快眠への道は、単に数値やグラフで示されるものではなく、五感で心地よいと感じていただけるように、地道に取り組むものなのである。

ねむりはかせ       沢田昌宏

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。128年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る