おすすめマットレスその2 ミルフィエレメント

ミルフィエレメントSP 特別仕様  シングル99,000円(10%税込)

上級睡眠健康指導士 沢田昌宏がおすすめする快眠のための寝具です

ハンガリーBiotexma社ウッドスプリング ベッド用マットレスのおすすめ№2(床でも使用可) ナチュールフレックスの廉価版

ベッド用マットレス選びには6つの機能を考える必要があります
質の高い睡眠を得るためには、S字カーブの保持、適度な体圧分散と寝返りのし易さ、温湿度の調節など、マットレス選びの6ヶ条により、正しい選び方を説明します。メーカーの一方的な説明でなく、自分に合ったマットレス選びを素材の違いからも説明します。 
その上で実際にマットレスを選ぶときは次の3つを考えます。

1.背骨を正しく支えることができるように、硬さを調節できる

2.自分の睡眠スタイルに合った硬さのマットレスを選ぶことができる

3.マットレスの性能をできる限り長く維持できる

ショールームや店頭で「これが良い!」といっても、実際に使い始めると「こんなはずではなかった?」と思うことは少なくありません。特にマットレスの中央部には、もっとも体重がかかりへたりやすくなりますが、1枚もののマットレスだとへたってしまうと、買い替え以外に方法がないのが一般的です。 マットレスはいったん購入すると長く使います。初期性能を長く維持できるだけでなく、体格の変化に合わせて調節できるようになっているのが望ましいのです。

結論:ウッドスプリング+薄めのマットレス+ベッドパッドの組み合わせがおすすめ

そこで、 ウッドスプリング 身体の背骨を正しい姿勢で受け止めて、調節が可能 マットレス 体格や寝姿勢によってその人が最もしっくりくる硬さを選ぶこと ベッドパッド 温度や湿度を調節して、快適な睡眠環境をつくること この3つを組み合わせることで、快適に眠ることができ、しかも長く使えるマットレスが得られるのです。 シングルサイズ セットの一例 ミルフィエレメント・ウッドスプリング99,000円+ミルフィ・ラテックスマットレス(7.5cm)83,600円+ビラベック羊毛ベッドパッド42,000円  合計224,600円(税込)

ミルフィエレメント・ウッドスプリングは、 自然な姿勢で背骨を支えるように、硬さを調節できる

ミルフィエレメントは寝姿勢に合わせて、硬さを調節できるようになっています。上記は標準仕様(シングル・セミダブル)の場合です。 サイズはシングルサイズとセミダブルサイズです。 シングルサイズ(97X195X9cm 標準仕様・特別仕様) 99,000円(10%税込) セミダブルサイズ(120X195X9cm 標準仕様)    121,000円(10%税込) 中央部に追加できる5ライン分のサスペンションユニットが別売りであります。価格は4,400円(10%税込)です
2021年よりシングルサイズは眠りのプロショップSawadaオリジナルの特別仕様を値下げして、こちらを在庫しております。標準仕様は受注対応となりました。セミダブルは標準仕様のみです。特別仕様への組み替えは8,800円(税込:新品お買上時に限る)にて承ります。 セミダブルは特別仕様に組み換えした方が良いかどうかは、カウンセリングで判断させていただきます。セミダブルはシングルに比べて沈み込みが増えますので、体重がある方で、仰向き寝中心ならオリジナルのままの方が良いですし、横向き寝が多い方は、特別仕様に組み替えた方がいいでしょう。

ナチュールフレックスとどこが違うのか?

RELAXナチュールフレックス・ウッドスプリング

RELAXナチュールフレックス・ウッドスプリング

ミルフィエレメントはナチュールフレックス・ウッドスプリングの下位機種という位置づけです。その大きな違いは、ナチュールフレックスの方は板の厚さが2種類選べるために寝姿勢の調節範囲がより広いということです。 実際に寝比べてみると、ナチュールフレックスの方が自然な反発で変形しますので、こちらを選ばれる方が多いのは事実です。これはナチュールフレックスのサスペンションに使われるラテックスフォームが天然100%に対して、ミルフィエレメントに使われるラテックスフォームが天然80%合成20%で少し反発が強い素材であることによります。ミルフィエレメントは板の厚さが一種類のみなので、少し固めにしあがっています。 またナチュールフレックスは長さが200㎝、ミルフィエレメントは195㎝です。フットボードが立ち上がっているようなタイプのベッドでマットレスを置き換える場合は、日本の標準的なマットレスサイズである195㎝のミルフィエレメントが適しています。 一方、フットボードに制限がない場合は、長めに使えるナチュールフレックスの方がいいでしょう。予算があれば、ナチュールフレックスをお勧めします。

組み合わせるマットレスは?

ミルフィエレメントに合わせるマットレスの代表的なものは4種類です。ラテックスフォームで基本的には7cm~10cmぐらいのものを組合せるのがベストです。 1.ミルフィ・ラテックスマットレス10㎝ 2.ミルフィ・ラテックスマットレス7.5㎝ 3.ボディドクター・ラテックスマットレス7.5㎝ 4.ボディドクター・ラテックスマットレス5㎝ これに羊毛ベッドパッドか、厚手の羊毛敷ふとんか、どちらかを組み合わせて最適な寝心地のものを選んでいただきます。 もちろん、これ以外のマットレスも可能ですが、AIR・ムアツふとんなどウレタン系のマットレスはカビが生えやすいので吸湿シートを必ず組み合わせてください。

現在使っている布団を置いて使えるか?

基本的にはお勧めいたしません。布団1枚だけだと厚みが不足します。ウッドスプリングの板が直接感じられるような厚さの布団では本来の良さが活かせなくなります。

ミルフィ・ラテックスマットレス10cm・7.5cm

天然ラテックスから生まれたミルフィ・マットレスはミルフィエレメントにフィットするマットレスです。10cm厚と7.5cm厚の2種類ありますが、通常は7.5cmタイプをおすすめします。よりふんわりとした寝心地をお求めの方は10㎝タイプを選んでください。
快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。高反発でも低反発でもない理想の正反発素材であるビラベック社の天然ラテックスマットレス ミルフィとハンガリーからのミルフィエレメント・ウッドスプリングの紹介
シングルサイズ 10cmタイプ 93,500円  7.5cmタイプ 83,600円(10%税込) 組み合わせるベッドパッドですが、ミルフィの場合はビラベックの厚手の敷布団を組み合わせた方がバランスが良いように思われます。このあたりは好みにもよりますので、暑がりの方は通常のベッドパッドでもいいでしょう。 シングルサイズ 一番お勧めのセット ミルフィエレメント・ウッドスプリング99,000円+ミルフィ・ラテックスマットレス(7.5cm)83,600円+ビラベック羊毛敷ふとん67,000円   合計249,600円(10%税込)   シングルサイズ よりしっかり腰をささえるお勧めのセット ミルフィエレメント・ウッドスプリング99,000円+ミルフィ・ラテックスマットレス(10cm)93,500円+ビラベック羊毛敷ふとん67,000円   合計259,500円(10%税込)   もう少し予算を抑える場合は、ビラベック羊毛敷ふとん67,000円の代わりに、αクロスオリジナルリネン麻付き羊毛敷ふとん40,000円で組みます

ボディドクターマットレス レギュラー

7.5cm厚のラテックスマットレスはミルフィラテックスマットレス7.5cmと同じですが、キルティングカバーの分表面の反発力があって、ミルフィより少し硬めの印象があります。 カタログには11cm厚とありますが、実際は9cmほどです。

よりしっかり感をボディドクターフートン5cmマットレス

10㎝や7.5㎝より、高密度で薄手のラテックスマットレスです。ふんわり感は減り、しっかり感が増えます。この場合は厚手の羊毛敷ふとんとの組合せがおすすめです。 シングルサイズ 5cm 52,800円(10%税込) シングルサイズ フートン5㎝をセットにした場合 ミルフィエレメント・ウッドスプリング99,000円+ボディドクター・フートン5㎝ラテックスマットレス(5cm)52,800円+ビラベック羊毛敷ふとん67,000円 合計218,800円(税込)  

極上の寝心地 ビラベック羊毛ベッドパッドor敷ふとん

billerbeck-shiki1 最も最適な羊毛敷布団はドイツ・ビラベック社の羊毛敷布団です。ビラベック社は世界で最初に羊毛ふとんを作った会社であり、40数年前に日本に輸入されて以来高い評価を得ています。日本の羊毛ふとんはこのビラベック社の羊毛ふとんの模倣から入ったとも云われているのです。 マコトリコットと呼ばれる通気性の高いニット生地を使うことで、温湿度の調整が極めてうまく機能するために、「この敷布団に変えるだけで睡眠が良くなった」とうお客様の声も多いのですが、近年暑くなる日本の夏においては、熱がこもりやすいというのが泣き所でした。そこで眠りのプロショップSawadaでは、リトアニア・シウラス社のオリジナルリネン生地を使い、片面をリネン麻生地にしたオリジナルバージョンを販売しています。 薄手のベッドパッドと厚手の敷布団がありますが、2レイヤーマットレスⅡの場合は、厚手の敷布団を組み合わせた方が寝心地のバランスは優れています。 敷布団    シングルサイズ 3200g 67,000円(税込) ベッドパッド シングルサイズ 1500g 42,000円(税込)
快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。不眠を改善して、快適な睡眠環境を生み出すドイツ・ビラベック社の羊毛布団。当店オリジナルのリトアニア・リネン麻生地を片面に使い、通気性の良いマコトリコット生地を使うことでオールシーズン使える極上の寝心地が生まれます。

ミルフィエレメント標準仕様をより調整巾が大きな特別仕様に組替える

ミルフィエレメントの標準仕様は下記の左図ですが、この場合の調整は限定的になります。これを全面的に組替えた、Relax社のナチュールフレックスのように組替えたものが特別仕様です。 特別仕様は標準仕様に比べると、さらに細かな調節が可能になります。ただ、ナチュールフレックスが板の厚さが2種類あるのに対し、ミルフィエレメントは1種類のみです。 なお、セミダブルサイズは標準仕様のみですので、組み替えは8,800円(税込:新品お買上時に限る)にて承ります。
2021年よりシングルサイズは基本的に特別仕様となっています

組み合わせるベッドフレーム

ミルフィエレメント・ウッドスプリングシステムは、日本標準のマットレスの大きさに作っているので、既存のマットレスをそのまま置き換えが可能です。しかしながら、通常のベッドに置いた場合は、スラットが飛び出したりして安定しにくいので、できれば専用ベッドで使うことをおすすめいたします。 フローリング等に直接敷いて使う方法もあります。

ミルフィエレメント専用 オリジナルひのきベッド

地元(長浜市・滋賀県)のひのき材を使って、地元の工場で作った地産地消型のひのき無垢ベッドです。ひのきの持つフィトンチッドが精神安定効果やダニ忌避などの効果を持ちます。ひまわり油を使った自然油仕上げです。ヘッドの形状で3種類からお選びいただけます。 8cmほど落とし込んだスノコの上にミルフィエレメント・ウッドスプリングとマットレスを載せて使います。 ひのきベッド+ミルフィエレメント・ウッドスプリングセット価格表 マットレスとベッドパッドが必要です。価格は10%税込
ひのき-01ひのき-02ひのき-03
 ヘッド無しシンプルヘッド有り置き台ヘッド有り
S  シングル 100cm205,000円216,000 円237,000 円
SD セミダブル 120cm248,500円263,000 円288,000 円
WK ワイドキング 200cm422,000円464,000 円504,000 円
快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaが最もおすすめするウッドスプリングなどを使うための、ひのきの無垢ベッド。滋賀県長浜産のひのきを使った地産地消型ベッド。
実際の仕上がり外形寸法はマットレスとの組み合わせで変わります。詳しくはメールにてお問い合わせください。 このようにセミシングル80cmを2連にしてクィーンサイズサイズもお作りすることができます。

電動リクライニングベッドとの相性がいいです

ナチュールフレックスウッドスプリングに比べると、電動リクライニングベッドで使うにはミルフィエレメント・ウッドスプリングが最も適しています。 これはパラマウント社のインタイム電動リクライニングベッドに組み合わせた場合です。 リクライニングにうまくフィットします。

迷ったらメールでご相談、または 無料のWEB快眠カウンセリングを

メールinfo3@sleep-natura.jp にてご相談をお受けしております。 眠りのプロショップSawadaでは無料のWEB快眠カウンセリングのサービスを提供しています。寝具選びに迷ったら、まずはカウンセリングから
画像をクリックしてください
トップへ戻る