眠りと寝具のコラム– category –
-
April Fool :2025/4/1 AI睡眠-Auto Immidiate Sleep
2050年 月面基地「輝夜」 (Moonbase Kaguya) 1969年アポロ11号による人類初の月面到着から80年。ようやく人類は月面基地を作り、開発拠点とともにコロニーを作って生活空間の構築を行なっていた。地球温暖化による海面上昇や異常気象が拡大し、新たな... -
暖かく眠るための寝具改善法:羊毛敷布団を重ねる
快眠カウンセリングで多い、寒がり・冷え性の悩み 眠りのプロショップSawadaのWEB無料快眠カウンセリングには多くのご相談が寄せられます。その中で比較的に多いのが「冷え性・寒がり」体質の方です。 入浴法の見直しや軽い運動など生活習慣の見直しも必要... -
ホテルで使われる、眠りのプロショップSawadaの寝具
オーベルジュときと さま(東京都立川市) 「食」「茶」「宿」にこだわった最高級のオーベルジュ。ときとさまの宿坊の2室にRELAX2000ウッドスプリング、馬毛ラテックスマットレス14cm、リネン麻付きビラベック羊毛ベッドパッドでお休みいただけます。 全... -
April Fool :2024/4/1 眠りの魔法使い「昼行灯殿下」Ⅱ
皇太子殿下の三男に異世界転生をして、国軍に所属して昼行灯殿下と呼ばれる「私」のおはなし。前のストーリーを知りたい人はこちらから 元旦、皇城での一般参賀の際にその地震は起こってしまった。「高志大震災」である。今回は横揺れが非常に大きく、家屋... -
シニア・高齢者向けの掛け布団・毛布の選び方
シニア・高齢者は掛け布団と毛布をうまく組み合わせて暖かく眠ることが大切 シニア・高齢者の睡眠でよく聞くのは「眠りが浅くなって夜中によく目が覚める」「目が覚めてしまうと、トイレに行って身体が冷え眠れない」などです。 歳を取ると、運動量が減っ... -
睡眠環境を整える7つの観点と21の方法|光・寝具・習慣など全解説
「睡眠環境を整えて、朝までぐっすり眠れるようになりたい」 「朝起きて体が疲れているのが嫌だから、睡眠環境を万全にしたい」 多くの方が睡眠の悩みを抱えている現代では、「睡眠環境を整えたい」というニーズが高まっています。 「睡眠環境を整... -
寝室の湿度が高い!原因5つとそれぞれに効果的な湿度低下方法を解説
「寝室の湿度が高いけれど何故?」「リビングと比べて異様に高い」 「そんなにジメジメしてないはずなのに、湿度計の湿度が80%を超えてる」 「エアコンの除湿を付けてもなかなか数値が下がらない」 寝室の湿度が異様に高くて「なぜ!?」と感じている方は... -
暖かくして、低体温症にならないための寝具選び ー 3つのポイント
極寒の冬に温かく眠るための3つの方法 日本の家屋の多くは気密度が低く、極寒の季節には部屋が底冷えしたようになります。場合によっては低体温症を引き起こすこともあります。健康にいいことは一つもありません。 ここでは、見落としがちな3つの視点で、... -
マットレスが合わない時はどうする?時期ごとの原因・対処法を解説
マットレスが合わない時はどうする? 朝起きて「マットレスが合わない…」と違和感を感じたとき、多くの方はできればすぐに新品に買い替えるのではなく、「どうにか寝心地を改善できないか?」と考えることが多いのではないでしょうか。 マットレスが合わな... -
【ビジネスマン必読】睡眠を改善すれば、仕事のパフォーマンスや生産性は確実に向上する
眠れない-睡眠障害による社会的経済損失は年間20兆円 ある研究によると、睡眠障害や睡眠不足による社会的経済損失は年間1380億ドル(2016 RAND研究所 当時で15兆円、今のレートなら20兆円)といわれており、GDP比率では日本が世界で最も悪いと報告され... -
SB100:軽量で通気性の高い、当店オリジナル羽毛布団生地
2024.06.23 更新 ヨーロッパの軽量平織生地をめざした、オリジナル羽毛用平織生地SB100 羽毛布団の本場ヨーロッパと日本では、羽毛布団に使う生地に大きな違いがあります。ヨーロッパで主に使われる生地がバティスト(平織)であるのに対し、日本はサテン... -
シニア・高齢者向けのマットレスの選び方
身体に負担をかけずに、気持ちよさを大切にする睡眠で健康寿命を延ばしましょう シニア・高齢者の睡眠改善はマットレスにある 一口にシニアといっても、65~75歳ぐらいの元気なシニア層、75歳以上の後期高齢者とひとくくりするのも難しいですが、10~15年...