ねむりの部屋 Vol.26 布団をお天道様に干そう

201508

どうもおかしい。テレビのCMにある「干すよりきれい除菌スプレー」とか「ダニを死滅させるらしい布団専用掃除機」とかの話である。布団を干す最大の理由は「乾かす」である。殺菌ではないし、ダニを死滅させる目的でもない。一晩で毎晩200㏄、いや夏ならその倍以上の汗を布団は吸っている。敷布団やマットレスの下が、じっとりしけていることがないだろうか?干すことでその湿気を乾かすことが大切なのであって、除菌スプレーではよりじっとりするだけである。

ただ、最近はPM2.5など不安要素も多いので、外での天日干しをためらわれる方もいるだろう。一番のベストは①カバーを掛けたまま天日干し両面1時間(決して叩かない) ②カバーを外して洗濯 ③普通の掃除機をかける(場合によって布団用ヘッドを使う)。外で干すのがためらわれるときは、日当たりの良い場所で部屋干し、または布団乾燥機を使うのが良い。掃除機は昨今の敷布団やマットレスだったら、布団用ヘッドを使わなくても、そのままタービンブラシの方でも良いケースが多い。布団専用掃除機は吸いが弱く、殺菌機能もあまり期待できないので、普通の掃除機でこまめに掛けた方が良いように思う。

アレルギー患者であれば、当然それなりの対策は必要であるが、そうでない場合は、あまりに抗菌とかハウスダスト、ダニとかに過敏にならない方がいいのではないか?本来、生活空間の中でヒトとある程度共存してきたものだし、無菌状態で育てることが必ずしもいいとは思われない。お天道様の光を十分に浴びた、自然素材の布団の気持ちよさは、合成繊維などには得られないものがある。それが自然に生きるということの良さであると思うし、自然で良質な眠りにつながるのである。

ねむりはかせ       沢田昌宏

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。133年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057 10:00~18:30 火曜日定休
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る