ねむりの部屋 Vol.33 快眠芸術

201603

断言していいが、もともと芸術オンチだった。そんな人間が20年以上もアートインナガハマのようなイベントに関わることで、芸術を楽しもうとするようになっているのを、自身振り返ってみると不思議なものである。芸術に込められた作り手の思いがそうさせるのかもしれない。

さて、日本でも人気のオランダの画家フェルメールの作品に「絵画芸術」がある。ウィーンの美術史美術館に納められているこの絵は、私にとっても最も好きな絵の一つだが、当のフェルメールはこの絵だけは手放さなかったらしいという。ダ・ヴィンチにとってのモナリザ同様、彼にとって自分の拠り所となるマスターピースだったのであろう。

今回のテーマは「快眠芸術」。この有名な絵の題を借用してみた。それでは「快眠芸術」とはなんであろうか?「快眠技術」なら毎年少しずつ進化(深化)してきている。個別のカウンセリングと実際にお試しいただきながら最適な寝具を選んでいただくフィッティングによる睡眠改善効果は97%に達しているが、「芸術」になるには、さらに極上の眠りを目指すことが必要だ。睡眠理論を超えて、理屈抜きで直感的にぐっすり眠っていただくこと、それこそが眠りのプロとして目指すべき究極なのだ。

快眠の道は長く深い。しかし、少しずつ歩みながらでも頑張っていきたいと思う。「快眠技術」が「快眠芸術」となれるように。

ねむりはかせ       沢田昌宏

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。133年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057 10:00~18:30 火曜日定休
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る