おすすめ寝具– category –
眠りのプロショップがおすすめするおすすめ寝具
-
店主が4コースでおすすめする-サスティナブルな時代の羽毛布団選び
説明されても、どれを選べばいいか迷ってしまいます。羽毛のプロである店主のおすすめ羽毛布団はどれでしょうか? 羽毛布団ほど見かけが余り変わらずに、価格差が天地ほどもある製品は少ないでしょう。カタログだけ見ていても200~300万円クラスのアイダー... -
ドイツ・FROLI社ポイントサポートベッド Viado
ポイントサポートベッドは独立ユニットが身体を支え、通気性も抜群 ドイツの名門ベッドメーカーFroli者のポイントサポートベッドは、支える円盤が独立して、身体の背骨に沿って支えます。金属コイルスプリングでいえばポケットコイルに該当します。 66個の... -
羽毛布団におすすめのカバー10選+アウトレット
カバーで寝心地が変わります カバーは肌と布団のインターフェイス。素材によって快適さが大きく変わってきます。インテリア要素の高いカバーですが、睡眠のためのカバー選びをおすすめします。 基本的にソフトな超長綿か、さらっとしたリネン麻 カバーの素... -
店主がおすすめするマットレス4選
店主がおすすめするマットレス4選 眠りのプロショップSawadaでは、お客様の体格・体質・寝姿勢などに合わせてマットレスをフィッティングでお選びいただきますが、予算も含めて、どれを基準にして考えればいいかのか?、というお問合せを多数いただきます... -
眠りのプロショップSawadaが厳選するおすすめ寝具
ここにご提案するのは、眠りのプロショップSawada店主がこだわり抜いた寝具です。 とはいいながら、使う人それぞれに合わせた最適の寝具を選ぶには快眠カウンセリングと、それに基づいて選ばれた寝具を実際にフィッティングすることが大切です。これを使っ... -
2018FW羽毛布団の新シリーズ・バージョンアップ
眠りのプロショップSawadaの2018秋冬シーズンの羽毛布団は、前年のラインアップにくらべて大きく向上しました。 定番品の生地はすべて平織に(軽量化) 新たに80番手の平織生地を定番にしました。従来のサテン生地114g/㎡に比べると、94g/㎡と軽く、通気度... -
極上手づくり アイスランド・アイダーダウン羽毛布団
羽毛の宝石アイダーダックダウン その訳は高い保温性 アイスランドに住むアイダーダックの羽毛は世界で最も貴重な羽毛です。非常に寒い地にもかかわらず、アイダーダックは体温が高く、そのために羽毛の保温性が抜群に優れています。 春に卵を孵すために... -
おすすめマットレスその2 ミルフィエレメント
ミルフィエレメントSP 特別仕様 シングル99,000円(10%税込) 上級睡眠健康指導士 沢田昌宏がおすすめする快眠のための寝具です ハンガリーBiotexma社ウッドスプリングベッド用マットレスのおすすめ№2(床でも使用可)ナチュールフレックスの廉価版 ... -
夏におすすめ 涼感あふれるオリジナル本麻クール寝具
おすすめ本麻クール掛ふとん 涼感あふれる近江縮みの麻(ラミー)生地やリネンの生地を側に使い、丸洗い可能な麻わたをキルティングした夏に最適なオリジナル掛ふとんです。 いままでの本麻掛ふとんは中わたが600~1200gあって、側生地を合わせると結構な... -
ナチュールフレックス・ウッドスプリングの組み合わせ方
ここではナチュールフレックス・ウッドスプリングの実際の組み合わせ方について説明します 畳やフローリング等に直接敷く場合 ナチュールフレックスは通気性が良いので、そのまま畳やフローリングで使うことができます。ただ、カビの防止のために、湿気が... -
おすすめ羽毛布団その5 軽量SB80-PWG93 410ダウンパワー
上級睡眠健康指導士 沢田昌宏がおすすめする快眠のための寝具です PWG93羽毛の取り扱い終了のお知らせ ポーランド産羽毛原料の高騰に伴い、2025年1月22日より羽毛布団の価格改定をいたします。 長らくご愛顧いただいていたPWG93ポーランドホワイトグース... -
オリジナルひのきベッド(無垢・地産地消型)
ウッドスプリングに最適なオリジナルベッドを、地元のひのき材で ナチュールフレックスやRELAX2000などのウッドスプリングを使うには専用のオーストリア製ベッドがありますが、シングルサイズはかなり割高になってしまいます。 そのため、上質でしっかりし...