MENU

今後の寝具関係の価格等の見通しについて 2022~2024

目次

今後あらゆる素材が値上がりすることは避けられない状況

ロシアのウクライナ侵攻だけでなく、原油高・気候変動やさまざまな要素で、生活資材が値上がりをしています。今後のその傾向も続くものと思われますが、その要素を整理してみます。

素材値上がりの原因となるもの

上質の天然素材原料の慢性的な不足

もともと、天然素材の上級品は産出量に限りがあり、天候などの影響も受けます。世界的な需要増もあって、ここ10年以上に渡って、良質の素材は上がり続けています。羽毛や羊毛などの天然素材はそのために自然に価格が上昇傾向にあります。木材価格の値上がりであるウッドショックも需要に対して供給が間に合っていないところから起こっています。

羽毛-ウクライナ侵攻の影響

2022年の3月にポーランドグースが20%値上がりしました。これはさまざまな、複合要因での価格上昇といえます。
ウクライナの羽毛はポーランドやハンガリーのセカンドクラスとして使われてきましたが、ロシアの侵攻によって、ウクライナグースにダメージがあり、ロシアの原料は入ってこなくなりました。ポーランドは難民の受け入れで大変な状況になっており、インフレも相まって、今後さらに価格が上がることが予想されます。

綿花高騰-干ばつによる綿花作付けの不良

特にアメリカで顕著ですが、気候変動による干ばつ、異常気象(竜巻やハリケーン等)の被害などで、2021年初めから綿花価格が10年ぶりの高騰を続けています。現状では天井が見えてこない状況です。

そのアメリカでは、ウクライナ侵攻で不足が予測される小麦・とうもろこしへの転作も言われており、予断を許さない状況です。すでに生地メーカーからは20~50%以上のアップが伝えられています。

加えて、中国の新疆ウィグル自治区での人権問題から、中国の超長綿である新疆綿を忌避する動きが大手アパレル等で顕著になり、その一方でアメリカのスーピマ超長綿などの引き合いが増えているといい、品薄感がでています。

世界経済のネタ帳 より転載

円安

世界的な金利上昇に対し、低金利政策をとる日本との金利差から、円安が進んでいます。当然ながら為替分の輸入価格上昇が避けられません。例えば上記の綿花は2011年に高騰しましたが、その時は1ドル80円ぐらいという非常な円高でした。ところが、2024年4月で1ドル150円、1ユーロ160円を超えています。

綿花の高騰がありましたが、為替の影響を入れた円建てだと、下記のようなグラフになり、非常な綿花高ということになります。

世界経済のネタ帳 より転載

実際に、当店オリジナルの羽毛布団生地S9100の後継、SB100は新たにインド超長綿の糸を調達することになったために、価格が1.5倍に上がりました。綿花の価格アップしても、紡績した糸の在庫があるうちは良いのですが、今後はじわじわと影響が出る可能性があります。

原油高騰-脱炭素とウクライナ侵攻

世界的な脱炭素・カーボンニュートラルの流れで、原油施設への新規投資があまりなされず、アメリカのシェール油田なども先の原油価格低迷で大きな痛手を受けています。そのために原油は上がり気味の状態でしたが、ロシアのウクライナ侵攻によって、顕著となりました。

原油高騰により物流経費や、包装資材なども含め原油を原料とする合成樹脂や合成繊維などのコストが上がっている状況です。

ドイツでは、電力価格が高騰しているために、工場の稼働率を下げている状況もあります。

海上運賃・航空運賃の高騰

原油が上がる前に、コロナからの回復期において、世界の港で人手不足もあり荷下ろしなどの物流が滞る傾向にあり、コンテナ不足から海上運賃は高騰を続けていました。一時期コロナ明けには緩和したのですが、今回は紅海での無差別攻撃の影響を受けて、スエズ運河経由から、喜望峰周りのルート変更がなされて、再び上がっています。

航空運賃はコロナ後に便数が回復したものの、燃料高とロシア上空を飛べなくなったことにより、アップしています。

眠りのプロショップSawadaの対策

値が上がったからといって、販売価格価格を抑えるために、原料の質を下げることは私たちにとってはありえません。

例えば羽毛原料などにしても、麻生地にしても、「ちゃんとお金は払うので、良い品質のものをください」とお願いしてまいりました。そのことが、信頼感になり良い品質のものを出してくれるからです。値段が安いからといって、ころころ供給先を替えることは決して行ってはならないのです。特にヨーロッパのメーカーはその傾向が強いと考えています。

できる限り、多めに素材を確保する

短期的なところでは、羽毛は値上げ前に3~4ヶ月分を確保しています。アイリッシュリネン100の生地も日本にある生地は全て押さえました。

残念ながら、私どもができることはこれが手一杯です。コストを下げるために品質面で妥協することはあり得ませんが、一方でコストをかけても本当に良い素材は手に入りにくくなっているという状態もあります。できる限り努力はしておりますが、製造小売という、卸を通さない形で行っておりますので、状況において価格改定をさせていただくことになります。ご理解ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次