MENU

眠りのプロショップSawada取り扱い品の一覧

眠りのプロショップSawadaが取り扱う寝具は一言でいえば「上質」。

そして可能な限り天然素材を使った、長く使える寝具に絞っています。「長く使う、再利用する、土に還る」をテーマに、環境への負荷をできる限り減らした品ぞろえをしています。 

羽毛布団を始めとして、基本的には当社オリジナルの国産品が中心です。ヨーロッパの展示会で見て直輸入したものや、国内メーカーの既製品でも品質を選り抜いたものだけをご提案いたします。

1890年創業の寝具店として、座布団などの木綿わた製品も扱っています。

掛布団(羽毛布団・羊毛布団・真綿布団・木綿わた布団)

申し訳ありませんが、汗を吸わないポリエステルなどの合成繊維を使った寝具は基本的に扱いません。再利用できる、土に還るが基本です。そのため、側生地も綿などの天然繊維だけに絞っています。

羽毛掛・羊毛敷価格表(PDF) 

羽毛掛布団(羽毛工房ダウンラボでの自社製造のみ)

羽毛布団は全て店内に設置した羽毛工房ダウンラボで1枚1枚丁寧に仕上げます。サイズや厚みも自由にオーダーいただけます。

敷寝具-敷布団・ベッド・マットレス

敷寝具は眠りを左右する重要なものです。畳やフローリングなど床に置いて使う場合と、ベッドで使う場合はマットレスの選び方が異なってきます。

耐久性と寝心地を確保するために、残念ながらマットレス等でウレタンなどの天然以外の素材を使います。

マットレス・カタログ(PDF) 
ベッドフレーム・カタログ(PDF)

フロア(床・畳)用で使う敷布団

フロアで使う寝具は、出来る限り軽くて取り扱いが楽なことが求められます。逆に言えば、密度の高いマットレスは向かないため、選択肢が限られます。

ベッドで使うマットレス・敷布団

ベッドにすると、選択できるマットレスの幅が広がるのと、温湿度の調整面でもフロアより良くなりますので、ベッドベースでの選択をおすすめしています。

マットレスの上に必要な羊毛ベッドパッドや敷布団

快適な睡眠環境温度33℃湿度50%をキープするにはマットレス単体では不十分です。吸湿発散性に優れた羊毛ベッドパッドや羊毛敷布団を使うことで改善ができます。

まくら

睡眠改善にまくらは重要な役割を果たしますが、まくらは敷寝具の一部であり、敷寝具選びをしてからまくら選びをしましょう。

夏用寝具 掛布団・ケット・シーツ・敷パッド・枕パッド

高温多湿の日本の夏。快適に眠るためのベストな素材が麻です。麻は吸湿発散性が良く、さらっとしています。リネン麻はソフトな感触が、ラミー麻はシャリっとした感触が特徴です。

リネンのロールスロイスといわれたアイリッシュリネンの名門ハードマンズ社の技術を受け継いだ、ハードマンズの100番手、80番手、60番手、40番手の広幅生地を使ったカバーやシーツが好評です。特に100番手の広幅生地は極めて少なく貴重なものとなっています。

地元の滋賀県は近江ちぢみと呼ばれるラミーの生地が特産です。シャリ感のあるラミー生地に皺を付けて涼感あふれる生地に仕上げます。特に盛夏は近江縮みの寝具が快適です。

カバー・シーツ・パッドシーツ

「生地でこれだけ寝心地が変わるの?」 カバーだったら何でも良いという考えをお持ちでしたら、ちょっと上質のカバーをお試しください。

羽毛布団が側生地によって寝心地が変わるのと同様に、肌に触れるカバーはとても大切です。

毛布・敷毛布・ムートンシーツ

暖かければ良いという毛布を求める時代から、寝ていて気持ちが本当に良いという毛布が求められるようになりました。毛布もアクリルなどの合成繊維ではなく、カシミヤ、ウール、オーガニックコットン綿など天然素材を幅広く揃えています。

特にカシミヤ毛布の品揃えは、国内随一で、深喜毛織の最高級品や、イタリアや内モンゴルから直輸入したカシミヤ毛布など、縦横ともカシミヤを使った本物のカシミヤ毛布を10種類近く揃えています。

その他の取り扱い寝具

パジャマ

パジャマで睡眠の質が変わります。

タオル・タオルギフト

座布団(冬座布団・夏座布団・法要座布団)

打ち直し・丸洗いなどのメンテナンスサービス

羽毛布団のリフォーム(打ち直し)

木綿わたの打ち直し(掛布団、敷布団、座布団)

布団の丸洗いサービス

無料WEB快眠カウンセリングはこちら

眠りのプロショップSawadaではWEB上で無料の快眠カウンセリングを行なっています。お気軽にどうぞ。

◆画像をクリック、またはタップしてください