ねむりの部屋 Vol.27 あなたに合う枕はどこにある?

201509

快適な眠りと寝具の話になると、一番出てくるのが枕の話である。今でも、「快眠できる枕ありませんか?」と頻繁にお問い合わせをいただくが、正解は「枕だけでは快眠できません」である。結論から申し上げると「枕は敷寝具の一部だから、敷寝具のほうが重要で、枕は敷寝具にあわせてバランスよく選ぶ」ということなのだ。「いくつ変えても枕が合わないの」という方は、ほとんどの場合、敷寝具に問題をかかえていると言っていい。

頸椎の高さを測って自分に合わせた枕を作るというサービスもある。これも、使用している敷寝具の沈み込みによって高さは変わるので、作ってみたけど思ったほど合わないということも多い。枕を測るときには日常使う硬さに合わせないといけないし、敷がヘタって腰が落ち込んでいたりすると、姿勢そのものが異なってしまう。敷の硬さによっても、筋肉の負担は微妙に変わってくるので、実のところ一筋縄ではない。

もう一つ大きな問題は寝姿勢だ。オーダー枕でも頸椎高の高さで見ることが多いのだが、横向き寝中心の場合には、あまり意味をなさない。この場合重要なのは、肩の出っ張りをうまく受けて、横から見て背骨が一直線になるようにすることであり、これも敷寝具の問題が大きい。横向き寝は女性に比較的多いが、敷が硬いと肩が圧迫を受ける。すると肩の周辺で筋肉が緊張を強いられるために、肩こりの原因ともなる。

背骨はヒトの健康を支える屋台骨でもある。ストレスの少ない寝姿勢をキープして、背骨を無理なく正しい姿勢で支えることは、快適な睡眠にはとっても重要なのだ。枕が支える頸椎はその延長にあるが、どちらが大切かといえば自明であろう。

あなたに合う枕はどこにあるのか、答えは敷寝具の中にある、といえるのだ。

ねむりはかせ       沢田昌宏

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。133年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057 10:00~18:30 火曜日定休
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る