お灸で寝つきを良くする、ねむりはかせのおすすめ法

寝つきが悪くなる原因は?

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。睡眠障害 寝付きが悪い入眠障害についての説明

冷え性・血行不良

冷え性の人は寝つきが悪いといいます。入眠のメカニズムでは、深部体温を血液を使って手足などの毛細血管を通じて熱を逃がし、体温を下げて眠りに入るというものがあります。

目に光刺激が強いため、脳が興奮している

スマホが代表例です。夜遅くまで液晶画面を見ていると刺激が強く、寝入りが悪くなる原因となります。特にバックライトに使われる青白光は睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制します。

ねむりはかせの改善方法

ねむりはかせ(筆者・店主)は普段の寝入りは悪くないのですが、パソコンの使い過ぎもあって、どうやっても入眠できないことがあります。通常このような場合は、一度ベッドからはなれて、身体と精神をリラックスさせて入眠を待つというのが定石ですが、寝られないというのは、非常につらいものがあります。

せんねん灸太陽を肩井(けんせい)につかう

地元の長浜市にあるせんねん灸が発売している、火をつかわないお灸「太陽」があります。

せんねん灸公式通販ショップ。3,000円以上ご購入で送料無料さらにお灸プレゼント。全国配送対応。火を使わずはるだけで気持ちよい温熱効果が約3時間「火を使わないお灸 太陽」衣服の下にはり、そのまま外出もできる画期的なお灸です。

これを肩井(けんせい)というツボに使います。

肩井

肩井は肩こりなどに効くツボですが、同時に全身の血行がよくなるので冷え症にも効果があるとされています。つまり、肩井を刺激することで血行を良くすることで、入眠を促進する効果があります。(画像・リンク先はせんねん灸のWEBサイトです)

実際に寝入りが悪い時、夜遅くまでパソコンをしている時などは、この方法でかなり改善するようになりました。肩こりもひどかったので一石二鳥です。

もちろん、効果の程度は個人差がありますが、入眠のメカニズムに合った方法といえるでしょう。なお、低温やけどなどのリスクがありますので、説明書をよく読んで試してみてください。

滋賀県湖北地方はもぐさの産地

百人一首に「かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 萌ゆる思ひを」(藤原実方朝臣)という歌があるように、滋賀県湖北地方はもぐさの大産地です。その代表的なメーカーがせんねん灸ですが、地元に、眠りに有効な製品があったのです。

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。133年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057 10:00~18:30 火曜日定休
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る