マットレス・敷寝具– category –
マットレス、ウッドスプリング、ベッド、敷布団など敷寝具に関する情報
-
シニア・高齢者向けのマットレスの選び方
身体に負担をかけずに、気持ちよさを大切にする睡眠で健康寿命を延ばしましょう シニア・高齢者の睡眠改善はマットレスにある 一口にシニアといっても、65~75歳ぐらいの元気なシニア層、75歳以上の後期高齢者とひとくくりするのも難しいですが、10~15年... -
最も楽に横向き寝できるマットレスの選び方
横向き寝すると肩や腰が痛くなります。解決方法は? まず仰向き寝の場合を見てみましょう 仰向け寝の場合は、背骨のS字カーブを立って入るときと同じような姿勢で支えるのが基本です。(E)が落ち込むと腰痛の原因になったりします。 横向き寝の場合は、背骨... -
腰痛改善に役立つ、背骨の姿勢をコントロールするマットレス
腰痛で悩める方に、マットレスの選び方 快眠カウンセリングでのご相談に置いても腰痛の悩みは結構多いというのが実感です。かつては(今でも?)腰痛には硬い寝具が良いと云われてきました。その理由は、柔らかい寝具だと臀部(お尻)が落ち込んで腰痛の原... -
馬毛とラテックスを重ねたオリジナルマットレス
馬毛とラテックスの良さを組合わせたマットレス ヨーロッパの自然素材系メーカーで使われる天然ラテックスのマットレスは、環境への負荷も少なく、寝心地のバランスが良く、耐久性もある優れた素材です。そのラテックスマットレスの片面に馬毛を貼り付けた... -
必読:自分に合うマットレスの選び方
自分に合うマットレスをどう選ぶのか 自分に合うマットレスはどう選ぶ 全ての人に合うマットレスはありません 男性・女性、暑がり・寒がり、体重やBMIの違い、腰痛持ち・・・人はそれぞれ多様です。1つのマットレスで全ての人に合う、なんてことはあり得ま... -
金属コイルスプリングのマットレスで起こるへたりの問題
なぜ、耐久性があるはずの金属コイルスプリングマットレスでへたりの問題がでるのか 眠りのプロショップSawadaでは、廃棄時の環境負荷を低減するためと、電磁波等の問題で金属スプリングは基本的におすすめしておりません。しかしながら、金属コイルスプリ... -
ドイツでベッドのシングルサイズの巾は90cm!?
ずいぶん以前のことですが、オーストリアのRelax社と始めて取引をしたときのこと。サンプルを送ってもらうのに、安直にシングルサイズ・・・と伝えたら90cm巾のマットレスが送ってきて慌てたことがあります。そう、ヨーロッパのベッドシングルサイズの巾は... -
ラテックスマットレス ミルフィマットレスとボディドクターマットレス どちらを選ぶ?
ミルフィマットレスとボディドクターマットレスの違い、ラテックスマットレスの選び方について 両方とも同じ天然ラテックスを使ったマットレスで、ラテックスフォームはモノゾーンと呼ばれる均一の硬さで仕上がっています。価格もほぼ同等なのですが、それ... -
快眠のためのベッドパッドの選び方について
間違いだらけのベッドパッドの選び方 私どもの無料の快眠カウンセリングでお問合せをいただくお客さまを見ていますと、本来の目的に合ったベッドパッドを使われていらっしゃらないケースが非常に多いのです。 1.マットレスの上にシーツだけを敷いて使う マ... -
お手頃なマットレスと羊毛敷布団との組み合わせ
フロアーやスノコベッドの上に使う、リーズナブルマットレス+羊毛敷のご提案 眠りのプロショップSawadaに、しばしばお手頃なマットレスと羊毛敷布団の組合せがありませんか?というお問合せをいただきます。お子さんやお孫さんなどにご用意されるケースが... -
調整巾を改善したミルフィエレメント・ウッドスプリングのオリジナルバージョンが登場
調整巾の少なさを改善した新バージョン 従来のミルフィエレメントは下記のような構造になっています。 https://sleep-natura.jp/goodsinfo/shiki/post-1724.html これは、元々ハンガリーの工場で見つけたときには、15~25cmという厚めのマットレスの下のウ... -
Q:金属コイルのスプリングマットレスはダメなのでしょうか?
A:ダメなわけではありませんが、環境への負荷が課題です 眠りのプロショップSawadaは金属コイルを使ったベッドのマットレスを扱っておりませんし、おすすめしていません。可能な限りメタルフリー(金属を使わない)の寝具を提供することをミッションの1...