極上のベッド用マットレス-その2

極上のベッド用マットレスーその1からお読みください

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。極上の眠りプロジェクトでは、不眠を解決し上質な睡眠を得るためのベッド用マットレスを紹介します。環境負荷も小さいマットレスです。

おすすめその3 ビラベック ミルフィエレメント&ミルフィマットレス

ナチュールフレックスと同じようにラテックスのサスペンションで身体を支えて硬さも調節できるウッドスプリングです。 ハンガリー製であることと、サスペンションが80%天然ラテックスが使われていること、板の厚さが1種類のみで調整幅がナチュールフレックスよりは小さいこため、その分リーズナブルなウッドスプリングと天然ラテックスマットレスの組合せです。
自然素材で生まれたウッドスプリング ミルフィエレメントは、身体のS字カーブに沿うように硬さを調整することができ、ミルフィラテックスマットレスと組み合わせることで、快適でストレスのない寝心地が得られます。二層構造で長く使うことができるのも特徴です。ハンガリーで作られていてコストパフォーマンスが高いのも利点です。
快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。高反発でも低反発でもない理想の正反発素材であるビラベック社の天然ラテックスマットレス ミルフィとハンガリーからのミルフィエレメント・ウッドスプリングの紹介

おすすめ その4 抜群の体圧分散性能 身体にもっとも負担をかけないジェルトロン2レイヤー

京都産 ジェルトロン・スーパーエクシード・2レイヤーマットレス

ベビーオイルから生まれたポリマーを成型して生まれたのがジェルトロン。なかでもスーパーエクシードシリーズは2種類の硬さのジェルトロンを組み合わせて生まれた、寝心地が最も優れたものです。(シングルH150 210,000円 10%税込) 通気性が抜群で、ねじりに対して最もやさしい素材です。6種類の硬さがあり、パーツを組み合わせることで216通りの硬さから体格や体重に合わせて選ぶことができます。
抜群の体圧分散性と通気性。健常者も介護者にもやさしい国産ジェルトロンマットレスは身体を優しく支えるので腰痛にも良いと評判です。電動リクライニングベッドに最も適しています。
体圧分散性能は数あるマットレスの中でも最も高く、ねじりにも対応しているために、健康な人だけでなく、寝たきりの場合でも褥瘡が非常に起きにくいマットレスといえます。素材を触ると非常にソフトながら、実際に寝てみると背中を均等に支えているのが判ります。脊椎への負担が少ないことから、腰痛に良かったというお声を良く聞きます。 体圧分散性能が良いので、ビラベック社の羊毛ベッドパッドを組み合わせるのがいいでしょう。

パーツ交換ができるメリット

ジェルトロンは3つのパーツの硬さを選べて、そのパーツのみを購入することができます。へたりの少ない素材ですが、後から交換できるのもメリットです。

電動リクライニングベッドとの相性が抜群

ジェルトロンは斜め方向の力もうまく分散してくれるために、特に電動リクライニングベッドとの相性が抜群です。パラマウント社の電動リクライニングINTIMEシリーズですと、介護用手すりなどを後付けできるので、将来に備えてお考えの70歳以降のご高齢者に人気があります。 INTIME-TRUST-RECLYNING1

その他のおすすめ

ヒュスラーネスト リフォーマエレメント

特に横向き寝に適した、スイス・ヒュスラーネスト社のウッドスプリングやマットレス、ベッドです
快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。スイス・ヒュスラーネスト社のウッドスプリング リフォーマエレメントの性能、使い方など特徴を紹介します

VitalWood 天然素材100%オーガニックⅡマットレス

木から生まれたスプリングを使ったユニークなマットレスがハンガリーのVitalWood。開発に10年かけただけあって、最高級の天然素材を組み合わせて、ふんわりとしっかりを絶妙のバランスで実現しています。 ヨーロッパ製のマットレスは、横向き寝が多いヨーロッパ市場向けにソフトな寝心地のものが多いのですが、これはその中からヨーロッパでもFUTONと呼ばれる仕上げ方法で、日本人向けにしっかり硬めの寝心地を実現したものです。(シングル 319,000円 10%税込) organicnights3-2 構造は天然ラテックスフォームに、腰部を中心にオリジナルな木のスプリングを配し、腰をしっかり支えると同時に通気性を高めています。その両面は馬毛、さらにウール、木綿でサンドイッチされて、和布団にあるような「とじ仕上げ」と同じ仕立てになっています。
快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。ハンガリー直輸入。天然素材100%でしっかりした寝心地のヴァイタルウッドのマットレスの紹介
しっかりした寝心地なのでビラベックの羊毛敷布団の方が相性がいいでしょう。

通気性の良いベッドフレームと組み合わせる

マットレス単体で、バランスが取れていますので、ベッドフレームは基本的に選びませんが、カビ対策のためにマットレスの下は通気性をできる限り上げておいた方が良いでしょう。センベラのウッドスプリングあたりが無難です。ベッドの下は湿気が籠もりやすい部屋などでは、吸湿パッドとサーキュレーターの併用がおすすめです。 VitalWood_OrganicNight3

迷ったらメールでご相談、または 無料のWEB快眠カウンセリングを

メールinfo3@sleep-natura.jp にてご相談をお受けしております。 眠りのプロショップSawadaでは無料のWEB快眠カウンセリングのサービスを提供しています。寝具選びに迷ったら、まずはカウンセリングから
画像をクリックしてください
ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。128年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る