初夏-5月ぐらいに快適な羽毛合掛けふとんの選び方

掛布団では暑い、肌布団ではまだ寒い初夏

新緑がまぶしく、暖かさが増し、それと同時にじんわりを増えてくる湿度を感じる初夏、4月末~5月~梅雨入りまでの時期には合掛けふとんが合います。

普通厚掛布団の約半分の厚さ、合掛け布団がおすすめ

合掛けふとんの厚さは、掛布団の約半分の羽毛量です。私どもでは羽毛の保温力を5段階で表示しております。一般的な普通厚掛布団は4 ●●●●○ ですが、合掛けは2 ●●○○○になります。

冬は普通厚~中厚、真夏は麻寝具、夏は肌掛け、5月ぐらいは合い掛けがベスト

私どもの羽毛ふとんは、保温力の目安を付けています。保温力が小さい ●○○○○ から 保温力が大きい ●●●●● まで5段階にしています。これでは大雑把なので、ここでは10段階で説明することにします。

保温力表示代表的な使用時期キルティング羽毛の量
1●○○○○薄肌:7~9月7×9 直200
2●○○○○肌:5~7月 9月6×7 直or 2cm300
3●○○○○肌:5~6月 9~10月6×7 2~4cm400
4●●○○○合:4~5月 9~11月5×6 4cm500
5●●○○○合・中厚:3~5月 9~11月5×6 4cm650
6●●●○○中厚:10~5月5×6 7cm800
7●●●●○普通厚:10~4月5×6 11cm900
8●●●●○普通厚:10~4月変形5×5 7cm950
9●●●●●厚手:11~3月変形5×5 11cm1050
10●●●●●厚手:11~3月二層キルト1100

キルティング A×B=キルトマス 直=直キルト XXcm=立体キルトのマチの高さ

代表的な使用時期については、あくまで目安です。使う人の体質・住んでいる地域の気候風土・寝室の陽当たり・断熱性通気性などによって、当然のことながら差がでます。

保温力は嵩高で決まりますので、充填する羽毛の量によって異なります。最適な充填量は生地の重量と、羽毛のパワーにもよって変わります。上の表は生地がオリジナルS9100(85g/㎡)にダウンパワー440dp(プレミアムゴールドラベルクラス)の羽毛を入れた場合の、当店の標準充填量です。これが80サテン(114g/㎡)で羽毛が400dpだと 保温力6の場合1000g必要です。

地域や住環境、体質によっても最適は異なります

例えば、太平洋岸の都市でマンションで暑がりであれば、肌掛けでも十分な場合がありますし、伝統的な日本家屋で寒がりの方だと、中厚まで必要な場合がありますので、あくまで目安でお考えください。

湿気を素早く逃がす、側生地の通気性と軽さが重要

ポリエステルやポリエステル混の側生地は避ける

昨今はポリエステル100%やポリエステル混防の羽毛布団が非常に多く、通気度が1ccを切るものがほとんどです。このような通気性が悪い生地を使うと蒸れやすくなります。湿度の上がる初夏には向いていません。

一般にウォッシャブルと付いている羽毛布団はほぼこのタイプで、通気性は期待できません。洗えるといっても、蒸れるのであれば蒸し暑い夏には合わないことになります。

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaの快眠寝具研究室。快適な羽毛布団のためには軽量で通気性の高い綿100%の生地が必要です。ドイツWeidmann社など羽毛を最大に活かす軽量で通気性の良い羽毛布団用生地を説明します。

通気度はできれば3cc以上、最低でも2cc以上

ポリエステルの入った羽毛生地の通気度は1㏄以下、一般的な綿100%60番手から80番手のサテンで通気度は1.3~1.6㏄ぐらいです。快適さを考えると2㏄以上の通気性は欲しいところです。

私どもの生地でいいますとS9100(3.5cc)、SB8080(2.6cc)あたりが、軽くて通気性も良い綿100%の生地です。両方とも当店独自オリジナル仕上げの生地です。

S9100も、SB8080も手洗いモードであれば(押し洗いがベスト)家庭洗濯も可能です。

軽い生地をおすすめ(生地重量100g/㎡以下)

軽い生地は羽毛の量を減らして空気の量を確保できますので、空気の循環が生まれやすく、快適性がアップします。S9100(85g/㎡)、SB8080(94g/㎡)が重量100g/㎡以下でおすすめです。

一方、一般に多く出まわっている綿100%の生地で60サテンは135~140g/㎡、80サテンは114g/㎡がほとんどです。生地が重くなると、水分をその分含んでしまうので、乾きやすい軽い生地が良いのです。

ヨーロッパ製の生地は TE270(69g/㎡)、TE200(75g/㎡)と非常に軽く、しかも通気性が日本製生地より2~3倍良いので、最も適しています。

合掛けふとん極上スペシャル+おすすめ3点

セミダブル以上や特殊サイズも承ります。お問合せください。info3@sleep-natura.jp

極上SP: TE270-56A-PPST98-SL 500g 280,000円

側生地 Weidmann TE270 超長綿120番手/150番手 69g/㎡ 通気度6.0cc/s 5×6キルト 4cmマチ立体キルト

羽毛 ポーランドスーパープレミアム手選別ステッキーホワイトグース ダウン95% 480dp 500g

超軽量でソフトなドイツWeidmann社の生地は柔らかさといい通気性といい最高級レベルです。これにポーランドの極上の手選別ステッキーグースダウン98% 480dpを組み合わせた、アイダーダウンを除けば最高級クラスの品です。

価格は 280,000円(税込)  お求めは Yahoo!ショッピングのこちらから

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaがおすすめする極上の羽毛布団[TE270-PPST98]。手選別によって徹底的にゴミを取り除き、ダウン率98%を実現した極上の羽毛ポーランド産スーパープレミアムなステッキータイプのホワイトグースダウンと超軽量高通気度のドイツ製TE270生地を使った最高級の羽毛布団

A: S91-56A-PST95N-SL 500g 123,000円

側生地 S9100 マハール超長綿100番手 85g/㎡ 通気度3.5cc/s 5×6キルト 4cmマチ立体キルト

羽毛 ポーランド手選別ステッキーホワイトグース ダウン95% 430dp 500g

オリジナルの軽量羽毛生地は軽くて通気性が良く最適です。これに、限定品のポーランドステッキーホワイトグースダウンを500g入れました。ダウンボールの粒が大きく、非常にホコリが少ない羽毛なので、おすすめです。ダウンパワーこそ430dpですが、ダウンの粒ぞろいは440dp並みです。

価格は 123,000円(税込)  お求めは Yahoo!ショッピングのこちらから

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaがおすすめする極上の羽毛布団[S91-PST95N]。側生地には国産超軽量の当店オリジナル生地S9100を使い、原産国証明が取れない一方で、絡みが良く、ほこりも少ないポーランド産のステッキ―ホワイトグース ダウン95%を使用した羽毛掛布団。訳アリのために一般よりお買い得な最高級羽毛です。

S91-67A-PST95N-SL 400g 101,000円

都市部のマンション、高気密住宅で暑がりの方は400gでもいいでしょう。この場合は6×7 4cmマチで仕上げます。価格は105,000円になります。メールinfo3@sleep-natura.jpでお問合せください

B: S91-56A-PWG93S-SL 550g 95,000円

側生地 S9100 マハール超長綿100番手 85g/㎡ 通気度3.5cc/s 5×6キルト 4cmマチ立体キルト

羽毛 ポーランドホワイトグース ダウン93% 430dp 550g

オリジナルの軽量羽毛生地は軽くて通気性が良く最適です。

通常ならマザーグースといっても通るぐらいの良質なホワイトグースダウンを550g。

価格は 95,000円(税込)  お求めは Yahoo!ショッピングのこちらから

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaがおすすめする極上の羽毛布団[S91-PWG93S]。一般ではマザーグースクラスとして通用する上質な430dpのポーランド産ホワイトグースを使い、オリジナル軽量・高通気度バティスト生地S9100を使った軽量極上の羽毛布団。

C: SB80-56A-FPD93S-SL 600g 48,000円

側生地 SB8080 超長綿80番手 94g/㎡ 通気度2.6cc/s 5×6キルト 4cmマチ立体キルト

羽毛 フランス・ピレネー・ホワイトダック ダウン93% 400dp 600g

80番手で軽量平織生地で、通気度も2cc以上あり、コストパフォーマンスに優れています。

身体の大きなミュラー種のダックダウン。ダックながらダウン率はネット93%、ダウンパワー400と下手なグースダウン顔負けの原料です。

価格は 48,000円(税込)  お求めは Yahoo!ショッピングのこちらから

快適な睡眠を研究する眠りのプロショップSawadaのオリジナル羽毛布団[SB80-FPD93S]。お手軽にオリジナル羽毛布団の良さを感じていただける、フランス産ムラード種の400dpのホワイトダックを使い、国産綿100%の超長綿軽量バティスト生地を使った羽毛布団。軽くて蒸れにくいのが特徴です。

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。133年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

快眠カウンセリング 無料相談窓口

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057 10:00~18:30 火曜日定休
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

シェアする

フォローする

トップへ戻る