良質の羽毛布団側生地 S9100等に関して、今後の見通し

綿花相場が高騰しています

世界経済のネタ帳 より転載

2010~2011年に高騰した後に一時落ち着いたのですが、昨年後半から再び高騰しています。原因はアメリカが昨年の台風などの災害で作付けが減ったためといわれていますが、もう一つ中国の人権問題から、比較的にコストパフォーマンスが良い超長綿の新疆綿を回避する動きがあります。さらに、ロシアのウクライナ侵攻による影響がさらに出る可能性があります。原油価格の高騰によりコンテナ船の価格は高止まり、あるいはそれ以上という状況となっているようです。

円安でさらに原料高が加速

上のグラフはUSドルでの価格ですが、前回高騰した2011年は1ドル80円ぐらいという、非常な円高相場でした。ところが、その後円安に転じ、2022年6月に入り1ドル135円をにらむ急激な円安になっています。つまり、為替だけで1.6倍以上も上がっているため、円建てでの輸入原価はさらにアップしています。原料高×運賃高×円安という3重苦でさらに調達コストが上がる厳しい現状となっています。

S9100に使用する、インド超長綿マハールが入手困難との報告です

私どものオリジナル羽毛生地S9100(インド超長綿マハール100番単糸・平織・85g/㎡)はヨーロッパのメーカー並みの軽量で通気性の良い生地で、羽毛布団に最適な生地を目指してオリジナル加工をしています。この生地に使用する100番手のインド超長綿の糸が入手困難になったとの報告がきました。

昨今はエジプト綿の品質が低下していて、なかなか良い原料が手に入りにくいこと、新疆綿を回避する流れが強いことがあって、良質の原料はアメリカのスーピマ綿やインドのスビン綿などに引き合いが多いとのことで、超長綿の調達が難しくなっているとのメーカーの弁。

現在ある生機で当面の在庫は確保いたしましたが、原材料高騰と共に見通しが立ちにくい状態です。スーピマ綿などで同等品を作るとなると、現在の綿花相場の影響をまるごと受けてしまい、かなり価格が上がることが予想されます。

直ぐに無くなることはありません・・・が 羽毛の価格もアップしています

当面は大丈夫ですが、この生地に組合せる430~450dpクラスのホワイトグースダウンが、これも値上がりをしています。この3月からポーランドグースは20%ほどアップいたします。

ロシアのウクライナ侵攻の影響は

あまり産地が表に出ることは少ないのですが、ロシア(シベリア)・ウクライナも羽毛の産地として有名です。シベリア産は白度が高く、品質も良いものが得られます。ウクライナは産地はあまり有名ではのですが、比較的コスパが良いので、サブで使われることが多い原料です。ベラルーシはあまり多くはないようです。

しかしながら今回の侵攻とそれに伴う経済制裁で、この2国の原料は基本的に新たな入荷が見込めません。あるとすれば、ロシア→中国→日本というルートでしょうか?

2020年の展示会でロシア産をサンプル購入しましたが、展示会で見たものより、実際に届いた原料は私の店の基準に達しなかったので、在庫処分しましたが、今となっては「ほっ」としております。

生地や羽毛原料だけではありません。輸送費、梱包費あらゆるものが今後上がっていくことは避けられない状況になってきました。

最新情報ではドイツの大手の羽毛原料会社のウクライナにある羽毛の選別施設が侵攻でダメになったそうです。

良質の羽毛布団をお考えの方は、お早めの購入をご検討ください

当店も6月1日から価格改定を行ないます。この秋、来春に良質の羽毛布団をご検討の方は、前倒しのご購入を検討なさってください。正直、見通しが出来ない状態です。

今後あらゆる素材が値上がりすることは避けられない状況 ロシアのウクライナ侵攻だけでなく、原油高・気候変動やさまざまな要素で、生活資材が値上がりをしています。今後のその傾向も続くものと思われますが、その要素を整理してみます。 素材値上がり...

ねむりはかせの紹介

この記事は店主である「ねむりはかせ」が執筆しました。

快眠寝具の探求者。快適な睡眠を実現するための寝具を研究し実践をつづける通称「ねむりはかせ」で眠りのプロショップSawada店主。128年続く老舗寝具店の4代目。上級健康睡眠指導士等、睡眠の専門家でもあると同時に、寝具への深い造詣を持ち、独自の寝具づくりに取り組んでいる。

眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)
本店・羽毛工房ダウンラボ
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町9-11  TEL.0749-62-0057
お問合せ・ご質問は info3@sleep-natura.jp まで

予約制の快眠カウンセリング寝具専門店「夢匠庵」はこちら

 

シェアする

フォローする

トップへ戻る