身体の姿勢を整えるウッドスプリングはどれが良い?
ドイツなどで多く使われているウッドスプリング。最近は日本でも普及してきましたが、メーカーそれぞれに一長一短があります。組合せるマットレスによっても、寝心地は大きく変わってきます。さて、どれがいいのでしょうか?
ウッドスプリングの種類
いろいろなウッドスプリングがありますが、大きく2つに分けられます
両サイドで支える簡易型
ヨーロッパで最も多く使われているベーシックなウッドスプリングです。上向けに反った合板の板を両サイドで支える仕組みになっています。
長所 簡易な構造で安価
肩に当たる部分はスリットが入っていて、横向き寝時に柔らかく変形するようになっています。腰~臀部にあたってはスライダーがあり、その巾を調節することで硬さを変えることができます。安価なのが特徴です。
短所 耐久性が低く、15cm厚以上のマットレスを推奨
両サイドのみで支えるので、耐久性があまりありません。支えの樹脂が壊れたり、板の反りがなくなったりしやすく、一般的には7~8年で交換が必要です。薄いマットレスと組合せるとウッドスプリングへの負荷が大きいので、一般的には15cm厚以上のマットレスと組合わせます。
両端+中央部でも支える高機能ウッドスプリング
両端だけでなく、中央部にも木の板(スラットと呼ぶ)を支える構造になっています。
長所 耐久性があり長く使える+細かく硬さを調節できる
中央部でも支えることができるために、耐久性があり長く使うことができます。
また、支えのサスペンション部はラテックスフォームでできているため、中身を入れ替えれば、新品同様の寝心地となります。簡易型よりより細かく硬さを調節することができます。
短所 価格が高くなる
構造が複雑になっている分、耐久性は高くなりますが、価格も高くなってしまいます。ベッドフレームの上に載せる使い方の場合、構造によっては横にずれたりし易いものがあります。
高機能ウッドスプリングの種類
名前 | 特徴 | シングル価格(税込) |
オーストリアRelax | スラット(木の板)の厚さが2種類あり、硬さの調節の巾が一番大きい | 176,000円 |
オーストリアRelax Relax2000 | 左右どの場所でも硬さが同じになる。ストロークが大きく、横向き寝に適している。硬さ調節も可能 | 297,000円 |
ビラベック ミルフィエレメント ハンガリー産 | Sawadaスペシャルは通常のより調整巾が大きいタイプ。少し固め | 99,000円 |
ボディドクター ナチュラルウッドスプリング | かなりしっかりした寝心地なので、調整巾はあまりない。 | 104,5000円 (サスペンション4本) ※硬さ調整ができないサスペンション 3本タイプは 88,000円 |
スイス ヒュスラーネスト リフォーマエレメント | 二層構造で調節はしなくてもバランスが取りやすい。板の厚さは2種類 | 225,500円 |
スイス ヒュスラーネスト ふとんエレメント | シンプルなので調整ができない 3つ折れやロール状にして収納可 | 132,000円 |
オーストリア ProNatura エルゴフレックス | 馬毛とセット販売。スラットが抜けにくい工夫になっている。 |
おすすめウッドスプリング ランキング
1:ナチュールフレックス・ウッドスプリング
板の厚さが2種類あり、サスペンションの巾を調節することを組合せると、スラットタイプでは最も調整巾が大きいのが最大の特徴です。
組合せるマットレスのバリエーションが多いために、最適な組合せを選びやすいのも特徴です。専用下板と組合せると、脚の部分を上げたりすることができるので、女性にも人気です。
2:RELAX2000 ウッドスプリング
円板それぞれが独立して支える仕組みになっているので、中央部でも、端でも硬さが一定になるのが特徴です。 上下のストローク量が大きいために、横向き寝するのが楽でおすすめです。
床置きはできなくありませんが、重量があるので避けた方が無難でしょう。専用ベッドをおすすめします。 (※写真は1本タイプですが、現在は3分割になっています。)
3:ビラベック ミルフィエレメントウッドスプリング 眠りのプロショップSawadaオリジナルバージョン
ハンガリー製で、板の厚さは1種類ですが、コストパフォーマンスに優れています。
サスペンションに使われるラテックスフォーム(天然80%合成20%)は少し反発が大きいので、少し硬めの寝心地になります。
シングルは調節しやすい眠りのプロショップSawadaオリジナルバージョンをお届けします。
セミダブルは基本的に通常タイプのみで、オプションでオリジナルバージョンへ組み替えができます。体重が重い方は通常タイプが無難なので、カウンセリングでどちらが適切かをご提案いたします。
4:ヒュスラーネスト リフォーマエレメント
上層に薄い板、下層に厚い板を配した特殊な3層構造のため、あまり調節せずとも身体にフィットするのが特徴です。
リフォーマエレメントも横向きが楽にできます。
固くする場合は上層と下層の板を入れ替えて調節できます。
床置きの場合は、布部分にカビが生えやすいので注意ください。
5:ボディドクター ナチュラルウッドスプリング
標準ではサスペンションが3列なので、硬さの調整はできません。
オプションでサスペンションを4列にすることで硬さの調節ができるようになりますが、全体に変形量が少なく固い印象となりますので、このクラスはミルフィエレメント・ウッドスプリングをおすすめします。
ラテックスの反発が強いので、サスペンションの位置による調整は限定的です。ミルフィエレメントよりも更に硬い寝心地となります。
6:ProNatura エルゴフレックス
スラットが抜けにくい工夫がしており、床置きでも外れにくいのが特徴です。
マットレスの組合せは馬毛マットレスのみとなりますが、この馬毛マットレスは過去の経験からいうと、カビが出やすいので、小まめに干すことが重要です。
メンテナンス上の問題から、現在ではナチュールフレックスと馬毛ラテックスマットレスの組合せをおすすめしています。
7:ヒュスラーネスト ふとんエレメント
硬さの調節はできません。ウッドスプリングの中で最も軽量なので、毎日たたんで片付けたい方にはおすすめです。
フローリング近くで使うと、換気が不十分になり、布の部分にカビが生えやすくなります。
ミルフィエレメントの方が価格が安く機能性も高いので、軽さ重視以外の方はミルフィエレメントをおすすめです。