ねむりはかせ– Author –
-
蒸し暑い日本の夏に最適な寝具の選び方
快適な寝床内は温度33℃湿度50% なぜ夏は寝苦しくなるのか? 日本の夏が寝苦しいのは、湿気が多いからです。暑いからではありません。 快適な寝床内(部屋ではありません)は温度33℃湿度50%と日本睡眠環境学会で報告されています。「えっ33℃!?」と思われ... -
クラフトダウンキルトー自社製羽毛布団のラインアップ
眠りのプロショップSawadaでは、販売する羽毛布団を自社にある羽毛工房ダウンラボで手作りによって一枚一枚を丁寧に仕上げています。 またお客様の体質や住環境に合わせて10段階の厚みをお選びいただくことができます。 極上:羽毛の宝石アイダーダウン 羽... -
長浜の町家ホテル「和乃リトリート ひといき」さまでお使いいただいている寝具
和乃リトリート ひといきさまでは、眠りのプロショップSawadaがプロデュースした寝具でおやすみいただけます。その寝具を購入したいというご希望が多いので、ご案内させていただきます。 羽毛掛布団 軽量で通気性のいい側生地を使ったベーシックな手づく... -
オランダ製パンテーラフォームを使った横向き寝が楽なマットレス
厚みがあり、肩の出っ張ったところをうまく支える横向き寝用マットレス パンテーラマットレスは、オランダのヨーロッパ随一といえるウレタンフォームメーカーが生み出すパンテーラフォームを使った三つ折りのマットレスです。 11cmと厚みがあり、スリット... -
April Fool :2025/4/1 AI睡眠-Auto Immidiate Sleep
2050年 月面基地「輝夜」 (Moonbase Kaguya) 1969年アポロ11号による人類初の月面到着から80年。ようやく人類は月面基地を作り、開発拠点とともにコロニーを作って生活空間の構築を行なっていた。地球温暖化による海面上昇や異常気象が拡大し、新たな... -
羽毛布団を丸洗いする場合の注意点
羽毛布団は3~5年ごとに丸洗い、10年ごとにリフォーム(打直し・仕立て直し)をおすすめしています。その場合の注意点を述べます。 丸洗いで済ませるか、リフォームするか どちらがベスト? 結論から申し上げると 購入から5年までであれば、丸洗いをする ... -
安い羽毛布団の作り方。何がどう違う?
羽毛布団の価格って、よくわからない? 何が正しいの? ある店では、メーカー希望小売価格220,000円が128,000円と付いていたり、ネットでマザーグースが69,800円と付いていたり、一方で最高級アイダーダウンは3,300,000円と値段がついていたり・・・羽毛... -
羽毛や羊毛などの布団の原材料は、副産物として生産される
お客様とお話をしていると、羽毛や羊毛は、その原料を得るために飼育されている・・・と誤解されていることが多いのです。 基本的には、鳥や羊は肉を得るために飼育されている 羽毛はグース(ガチョウ)やダック(アヒル)などの水鳥から得られます。羊毛... -
真綿羽毛布団の評価は?購入はおすすめですか?
真綿羽毛布団についてお客様より、ご相談がありました。 真綿でサンドイッチした羽毛布団 真綿羽毛布団は羽毛布団の外側に真綿を使って仕立てられたものです。(上図のような構造) 現在では、特許の関係でロマンス小杉のロマンスナイトが流通しています。... -
おすすめ羽毛布団 軽量SB80-KWG93 410ダウンパワー
上級睡眠健康指導士 沢田昌宏がおすすめする快眠のための寝具です 80バティストオリジナル軽量生地を使ったリーズナブル高品質羽毛ふとん 10万円前後のベストセレクション ロイヤルゴールドラベルクラスの高品質グースを、軽量の80綿バティスト生地を独... -
羽毛布団価格表 2025.1.22~
眠りのプロショップSawadaの手作りクラフト羽毛布団の価格表です(2025.1.22~) ここ数年で価格が高騰しております。かといって安い羽毛には品質の罠があります。昨年9月にかなり上がっており、多めには確保しておりましたが、品質保持のためにはやむをな... -
LUXFORT ラグフォート・マットレス-横向き寝が楽な、ソフトな寝心地のマットレス
老舗のウレタンメーカーが作った、ラテックスの寝心地に近いマットレス LUXFORT(ラグフォート)は長年ウレタンフォームによるマットレスを作ってきた、ウレタン素材のメーカーが開発したマットレス第2弾。表面の寝心地をソフトにしてラテックスフォームの...