
ねむりの部屋 Vol.86 夏は免疫力が下がりやすいので湿度に注意
寝苦しい夏は免疫力が下がりがち 8月9月と近年は猛暑が続いている。熱中症に気を付けていただくだけでなく、コロナウィルスの感染が増えている中、身体の免疫力の低下に注意を払うことが大切になってきた。 暑いのではなく、蒸し暑い日本の夏 ...
寝苦しい夏は免疫力が下がりがち 8月9月と近年は猛暑が続いている。熱中症に気を付けていただくだけでなく、コロナウィルスの感染が増えている中、身体の免疫力の低下に注意を払うことが大切になってきた。 暑いのではなく、蒸し暑い日本の夏 ...
快適な睡眠を研究する快眠寝具研究室。快眠というとすぐに枕の話が出てくるが、本当は身体全体を正しく支えるための敷寝具が重要であるということ
快適な睡眠を研究する快眠寝具研究室。もはや国民病ともいえる睡眠不足と睡眠障害。それを回復するには自然素材を使ってストレスの少ない眠りを得ることが大切
快適な睡眠を研究する快眠寝具研究室。もはや国民病ともいえる睡眠不足と睡眠障害。なかなか睡眠時間を確保するのが難しいですが、眠りの質を上げることが大切
厚生労働省が発表した平成26 年国民健康・栄養調査結果によると睡眠については非常に厳しい結果となっている。40~50代での睡眠時間の確保が全くできていない。6時間未満が半数近く、5時間未満が10%もあるというから、病気(精神的あるい...
寒い冬、「暖かい布団が欲しい」と思われることだろう。それでは暖かい布団とはどういうことなのか、睡眠生理の仕組みと連携して考えてみよう。 まず、入眠時には体の温度は少し高めにしておいた方がよく眠れる。そのためには布団は素早く温ま...
快適な睡眠を研究する快眠寝具研究室。横向き寝に適したマットレスはどのように選べば良いのか、横向き寝に適したウッドスプリングの使い方を紹介
まだ残暑が厳しいが、二学期が始まり受験生の皆さんには正念場といえる秋を迎えて日夜努力されていることだろう。 試験で良い成績を取るためには記憶力を高めることが必要であることは、古来より変わらない。そのために睡眠を削って勉学に励む...
「この布団は洗えますか?」としばしば問われることが多い。ところが、「おうちの布団は3年に一度は丸洗いしてらっしゃいますか?」とお聞きすると、「ほとんど洗ったことがない」というお答えが帰ってくる。布団は専門の洗いに出せば、一部を除き丸...
枕草子が生まれた平安時代の貴族の館は寝殿造りという高床式である。古来より蒸し暑い日本の夏を快適に過ごすには、部屋の通気性を良くすることにより、気化熱を奪い温度を下げるような工夫がなされてきた。その反動として冬の保温性は犠牲に...