麻(リネン・ラミー)– category –
-
【特集】厚手のリネン生地を使った本麻クール敷パッド
LF2514 25/14番手リネン麻生地 厚手のリネン生地を使った本麻クール敷パッドがおすすめ 敷パッドで最も多く使われているのは40番手の生地 寝具として一般的に多く出回っているリネン麻の生地は麻番手で40番手というものです。 カバーやシーツ、麻の敷パッ... -
夏に最も快適な麻の寝具は、巷の冷感寝具とどう違うのか?
近江ちぢみの本麻掛ふとん 麻の寝具の涼しさとは? 夏に最も快適なのは麻の寝具です。涼を抱くと云われる麻ですが、蒸し暑い日本の気候に合わせて古来より用いられてきた天然素材です。その涼しい理由は3つ 熱伝導性が良いので、熱を素早く逃がしこもらせ... -
アイリッシュリネン80の生地が硬いというお叱りについて
「生地が硬い」-アイリッシュリネン80(LI80S)をご購入のお客さまから、お叱りです 当店のオリジナル生地LI80S(アイリッシュリネン80)をご購入のお客さまから、「肌触りがザラザラで、チクチクして、最高級リネンとは思えない」とのコメントをいただき... -
夏爽やかで蒸れにくい本麻のマスク用パッドシートを新発売
マスクをしなくちゃいけなんだけど、夏に向けてマスクは蒸れるし暑い コロナウィルスの感染防止のためにマスクの着用がマナーになってきました。ところが、初夏を迎え暑くなってくると、不織布のマスクにせよ、ガーゼのマスクにせよ暑くて、蒸れやすくなり... -
爽やかな麻寝具 敷パッド・枕パッド編(既製アウトレット品)
麻生地メーカーから出るアウトレット製品をお買得価格で 高騰を続ける麻ですが、昨年度のシーズン終わりにメーカーで残ったアウトレットの在庫をお買得に仕入れて、今シーズンにお値打ち価格で提供します。 ご家庭で丸洗いできます 眠りのプロショップSawa... -
リネン麻とラミー麻とヘンプ麻 3つの麻
麻には多くの種類がありますが、衣料や寝具などにつかわれるのは主に3種類です。 ラミー(苧麻) 日本古来から使われてきた麻 ラミーは日本古来から使われてきた麻で「苧麻」、または「からむし」といいます。麻のイメージにある、少し硬めのシャリ感のあ... -
爽やかなオリジナル麻寝具 両面麻生地の敷パッド・枕パッド編
「リネンの極意 linen-meister.com」リネンのサイトをオープンしました 両面とも麻100%、中わたは増量麻100%わた(300g/㎡) もちろん丸洗いできる、夏さわやかな当店オリジナルの本麻敷パッド 麻は涼しい素材です。熱を逃がして冷感があるだけでなく... -
爽やかなオリジナル麻寝具 本麻掛ふとん
「リネンの極意 linen-meister.com」 リネン麻の専門サイトをオープンしました AK26 よろけ織りの近江ちぢみ生地 丸洗いできる、夏さわやかな本麻の掛ふとん 麻は涼しい素材です。ただせっかく麻を使ってもカバーをする必要があるのでは、その良さも半... -
ハードマンズ(Herdmans)社アイリッシュリネンのラインアップ
アイリッシュリネンのラインアップ 眠りのプロショップSawadaが手がける、ハードマンズ(Herdmans)社アイリッシュリネン生地、およびハードマンズ社リネン生地を使ったオリジナルリネン麻製品を紹介します。 LI100 アイリッシュリネン100 リネンの最高峰... -
ハードマンズのリネン麻敷パッド
麻生地と麻わたを使った本麻クール敷パッド 当店のオリジナル品で高い評判をいただいている本麻クール敷パッド。2005年の最初のバージョンを発売以来、リネン麻や近江縮みのラミー麻など、さまざまな素材に挑戦しながら工夫を重ねてきました。 一番の特徴... -
アイリッシュリネンの生地ができるまで
アイリッシュリネンの最高峰 ハードマンズ社のリネン生地は「リネンのロールスロイス」といわれ、最高の品質を誇っていました。今日ハードマンズ社は残っていませんが、ハードマンズの技術と名前が残り今日に伝えられています。そのリネンを織る工程を、... -
さらっとして夏に最適な麻、リネン麻やラミー麻の掛布団・敷パッドやカバー・シーツ
爽やかで快適な麻 麻は吸湿発散性に優れ、熱の伝導率が高いことから、使い心地がさらっと爽やかで、熱の籠りが少ない、蒸し暑い日本の夏に最適な天然素材です。 麻にはいろいろと種類があります その違いについて リネン麻についてのサイト「リネンの極意...
12