寝具の選び方– category –
-
オランダ製パンテーラフォームを使った横向き寝が楽なマットレス
厚みがあり、肩の出っ張ったところをうまく支える横向き寝用マットレス パンテーラマットレスは、オランダのヨーロッパ随一といえるウレタンフォームメーカーが生み出すパンテーラフォームを使った三つ折りのマットレスです。 11cmと厚みがあり、スリット... -
羽毛布団を丸洗いする場合の注意点
羽毛布団は3~5年ごとに丸洗い、10年ごとにリフォーム(打直し・仕立て直し)をおすすめしています。その場合の注意点を述べます。 丸洗いで済ませるか、リフォームするか どちらがベスト? 結論から申し上げると 購入から5年までであれば、丸洗いをする ... -
真綿羽毛布団の評価は?購入はおすすめですか?
真綿羽毛布団についてお客様より、ご相談がありました。 真綿でサンドイッチした羽毛布団 真綿羽毛布団は羽毛布団の外側に真綿を使って仕立てられたものです。(上図のような構造) 現在では、特許の関係でロマンス小杉のロマンスナイトが流通しています。... -
店主おすすめ:羊毛・キャメルベッドパッド・敷布団
マットレスの上には羊毛かキャメルわたのベッドパッドや敷布団が必須 眠りのプロショップSawadaでは、快適な敷寝具のために、マットレスの上に羊毛やキャメルわたを使った敷布団やベッドパッドをおすすめしています。 マットレス単体では、吸放湿性が十分... -
キャメル100% 片面リネン麻のオリジナルキャメルベッドパッド
キャメルの高い保温性とソフトさを生かした高機能キャメルベッドパッド フタコブラクダの外側は硬い粗毛で覆われていて、その内側に柔らかい細毛があります。この柔らかい細毛はウールに比べると保温性は高く、復元力もある素材です。砂漠の厳しい環境でも... -
【必読!】羽毛布団製造のプロがすすめる本当の羽毛布団の選び方
店内の羽毛工房ダウンラボで羽毛布団を作る店主 1988年に店内にいち早く羽毛製造機を置き、手づくりで羽毛布団を仕立てて6,500枚を超えました。リフォーム仕立てを入れると10,000枚を超えています。 この40年間の取組は、試行錯誤の連続でした。その間日本... -
マットレスが合わない時はどうする?時期ごとの原因・対処法を解説
マットレスが合わない時はどうする? 朝起きて「マットレスが合わない…」と違和感を感じたとき、多くの方はできればすぐに新品に買い替えるのではなく、「どうにか寝心地を改善できないか?」と考えることが多いのではないでしょうか。 マットレスが合わな... -
布団は3~5年毎の丸洗いクリーニングが必要です
布団は定期的に丸洗いすることで、清潔にそして長く使えるようになります 眠りのプロショップSawadaでは、布団の水洗いクリーニングを推奨しております。 布団に負担のかかりにくいアクアジェットクリーニングがおすすめです。 お近くの方は無料集配サービ... -
シニア・高齢者向けのマットレスの選び方
身体に負担をかけずに、気持ちよさを大切にする睡眠で健康寿命を延ばしましょう シニア・高齢者の睡眠改善はマットレスにある 一口にシニアといっても、65~75歳ぐらいの元気なシニア層、75歳以上の後期高齢者とひとくくりするのも難しいですが、10~15年... -
最も楽に横向き寝できるマットレスの選び方
横向き寝すると肩や腰が痛くなります。解決方法は? まず仰向き寝の場合を見てみましょう 仰向け寝の場合は、背骨のS字カーブを立って入るときと同じような姿勢で支えるのが基本です。(E)が落ち込むと腰痛の原因になったりします。 横向き寝の場合は、背骨... -
腰痛改善に役立つ、背骨の姿勢をコントロールするマットレス
腰痛で悩める方に、マットレスの選び方 快眠カウンセリングでのご相談に置いても腰痛の悩みは結構多いというのが実感です。かつては(今でも?)腰痛には硬い寝具が良いと云われてきました。その理由は、柔らかい寝具だと臀部(お尻)が落ち込んで腰痛の原... -
キャメルとラ・クーンウールを使ったオリジナル2レイヤーキャメル羊毛敷ふとん(現在庫限りで終了します)
おことわり:商品継続の中止について キャメル&ラ・クーンウール敷布団・ベッドパッドにつきましては、キャメルわたの高騰により、ビラベック社の羊毛布団よりも高くなってしまいました。そうなりますと、商品の存在価値があまりなくなります。 残念です...