寝具の選び方– category –
-
眠りのプロショップオリジナル 3レイヤーマットレスⅣ
3レイヤーマットレスⅣ 眠りのプロショップオリジナル 一番上に天然ラテックスを使用し、寝心地のバランスをさらに向上した、新バージョン登場 柔らかでバランスの良い寝心地を実現する上部の天然ラテックスフォームは2.5cm厚、中層は、ソフト固わたパワ... -
なぜマットレスにウッドスプリングを使うのか?その違いは?
RELAXナチュールフレックス・ウッドスプリング ウッドスプリングとは ウッドスプリングは主にヨーロッパで使われている、木とラテックスフォームを使ったサスペンションの組合せで背骨や身体が自然な寝姿勢を得られるように調節することができるものです。... -
眠りのプロショップオリジナル 3レイヤーマットレスⅢ(廃番商品)
3レイヤーマットレスⅢは部材が揃わなくなったために、廃番といたします。代わりに3レイヤーマットレスⅣをご検討ください。 https://sleep-natura.jp/goodsinfo/shiki/3layer-mattress4.html 一番上に天然ラテックスを使用し、寝心地のバランスをさらに向... -
羽毛布団をリフォーム(仕立直し)する際の注意点
羽毛布団は10~12年に1度、リフォーム(仕立直し)をすることで、長く使うことができます。眠りのプロショップSawadaでは、羽毛工房に国内再興レベルの羽毛リフォーム設備を持ち、お客様の目の前で店主がリフォームを行っています。 ここでは、リフォーム... -
Q:マットレスや敷布団にカビが生えてしまいました。防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
マットレスや敷寝具のカビは1~2月に多いのはなぜ? 最も寒くなる1~2月になると、マットレスや敷寝具からカビが生えたとご相談を受けることが多くあります。ご購入時には、カビ防止については念入りにご説明させていただいているのですが、それでも対... -
Q.睡眠のために、電気毛布は使用してもいいのでしょうか?
Q:部屋が非常に寒く、冬は電気毛布を使っているのですが、喉がかわくのと、身体がなんとなくだるいのですが、電気毛布は使ってもいいのでしょうか? 電気毛布は基本的には使わない方がベター。使わなくて済む対策をしましょう ヒトは睡眠時には体温を下げ... -
天然ラテックスマットレスの老舗-ボディドクター
天然100%ラテックスマットレス bodydoctor 日本のラテックスマットレスの老舗ともいえるのがボディドクター。 ラテックスマットレスというと、もちろんヨーロッパでは以前より使われてきましたが、長年日本で実績を作ってきたメーカーです。もちろん天然1... -
店主がおすすめするマットレス4選
店主がおすすめするマットレス4選 眠りのプロショップSawadaでは、お客様の体格・体質・寝姿勢などに合わせてマットレスをフィッティングでお選びいただきますが、予算も含めて、どれを基準にして考えればいいかのか?、というお問合せを多数いただきます... -
ドイツ製などヨーロッパ製の羽毛布団のリフォーム(仕立て直し)
スイス・ビラベック Dauny ドイツ・ハイムテキスタイル見本市にて ドイツ製などヨーロッパ製の羽毛布団をリフォーム(仕立て直し)する場合には、通常のリフォームとは異なる注意点がいくつかあります。よく考えないで、普通のリフォーム加工をしてしま... -
Q:品物の良い高級羽毛布団ですが、丸洗いか仕立て直しどうしたらいいでしょうか?
Q:10数年前に、当時かなり品物の良い高級羽毛布団を購入しました。汚れたりへたったりしているんですが、丸洗いするんでしょうか?仕立直しはできるんでしょうか? A:使用7~8年までなら丸洗いを、それ以上か汚れがひどいのであればリフォーム(仕立直... -
【在庫限りで販売終了】ウォッシャブルウールわたのリネン麻生地使用オリジナル羊毛ふとん
おことわり(2024.9.25) 長年取扱いをしてきました大東紡の羊毛敷布団・羊毛ベッドパッドですが、メーカーの生産体制上の問題で継続することができなくなりました。 現在庫を持ちまして終了とさせていただきます。 後継品については、羊毛敷布団はラ・ク... -
極上の眠りのための、理想の羽毛布団とは
羽毛工房ダウンラボ 1枚1枚丁寧に、手作り羽毛布団 睡眠科学に基づいた、理想の羽毛布団とは 温度33℃湿度50%をキープし、軽くて身体に負担をかけずに、やさしく身体を包む羽毛布団を作るには次の3つが重要となります。 1.軽量で通気性の良い生地 2.身体...