
コロナの時代に合わせて、免疫力を高める睡眠を
眠りを大切にするライフスタイルを考えませんか? 新型コロナウィルス(Covid-19)の蔓延によって、私たちの健康が大きく揺るがされてしまいました。さらに、感染防止のために生活のスタイルが大きく変わろうとしています。 まだまだ睡眠の...
眠りを大切にするライフスタイルを考えませんか? 新型コロナウィルス(Covid-19)の蔓延によって、私たちの健康が大きく揺るがされてしまいました。さらに、感染防止のために生活のスタイルが大きく変わろうとしています。 まだまだ睡眠の...
寝つきが悪くなる原因は? 冷え性・血行不良 冷え性の人は寝つきが悪いといいます。入眠のメカニズムでは、深部体温を血液を使って手足などの毛細血管を通じて熱を逃がし、体温を下げて眠りに入るというものがあります。 目に光刺激が強いた...
睡眠計測器と現実の睡眠改善とのギャップ(1)はこちら 睡眠の状態が判ったら、睡眠は改善できるのか? さて、睡眠の状態を簡単に計測できるようになってきました。中にはスマホのアプリだけで推測するようなものもできています。かといって、...
睡眠の状態を測る計測器が増えてきました。中にはスマホのアプリだけで睡眠状況を推定するようなものまであります。しかしながら、睡眠を計測することが、そのまま睡眠を改善することにはつながりません。そのギャップをどのように埋めるかが大きな課...
実は間違いだらけの羽毛布団選び インターネットなどで羽毛布団の説明を読むと、ほとんどが羽毛の産地や鳥の種類など中に詰める羽毛の説明がほとんどです。その後に、生地やキルティングの説明が出てきます。 もちろん、羽毛布団の中で最もコス...
WEB快眠カウンセリングから 2017.4からWEBで簡単な快眠カウンセリングを受付しています。すでに多くの方からご相談を受けているのですが、お返事では共通したことが多いので、睡眠改善のための方策をまとめてみました。 快適な睡眠のた...
厚生労働省の「国民健康・栄養調査」の結果より 毎年出ていますが、今年も平成27年度「国民健康・栄養調査」の結果報告が厚生労働省より出されました。報告書はこちらから読めますが、27~28ページに睡眠について述べられています。昨年に比べる...
夜9時に寝たら、午前3時に起きるのは当たり前 ご年配の方から、朝早起きするようになって困る、というお声を聞きます。まだ真っ暗な中で目が覚めてしまって、もう一度寝ようとしても眠れない・・・といったご相談です。 「何時に就寝している...
何度も同じようなことを書いてますが、まだまだ理解いただいていない方が多いようなので 身体に合わせた枕だと快眠できるのか? 半分イエスで半分ノーです。上の図を見てください。これは仰向け寝の場合ですが、背骨のラインは立位=立った状態...
この度の熊本・大分地方の地震で被災された方には、お見舞いを申し上げます。 さて、避難所の様子がテレビで映し出されますが、毎回同じような状況になってしまっています。ただでさえ、いろいろなストレスがかかっている中で、少しでも体調を保つには...