ねむりはかせ– Author –
-
ねむりの部屋 Vol.42 睡眠の質は寝具で改善できる
厚生労働省が発表した平成26 年国民健康・栄養調査結果によると睡眠については非常に厳しい結果となっている。40~50代での睡眠時間の確保が全くできていない。6時間未満が半数近く、5時間未満が10%もあるというから、病気(精神的あるいは肉体的)になら... -
ねむりの部屋 Vol.41 暖かい布団の条件
寒い冬、「暖かい布団が欲しい」と思われることだろう。それでは暖かい布団とはどういうことなのか、睡眠生理の仕組みと連携して考えてみよう。 まず、入眠時には体の温度は少し高めにしておいた方がよく眠れる。そのためには布団は素早く温まらなくてはい... -
ねむりの部屋 Vol.40 横向き寝に適したマットレス選び
ヨーロッパの展示会でマットレスのプレゼンテーションを見ていると、多くが横向き寝中心であることに気が付く。そう、ヨーロッパは横向き寝で眠る人が多いのだ。ドイツなどゲルマン民族は体格も良いので、幅広のがっちりした体をいかにストレス少なく横向... -
ねむりの部屋 Vol.39 受験生へ-睡眠力で記憶力をアップする
まだ残暑が厳しいが、二学期が始まり受験生の皆さんには正念場といえる秋を迎えて日夜努力されていることだろう。 試験で良い成績を取るためには記憶力を高めることが必要であることは、古来より変わらない。そのために睡眠を削って勉学に励む・・・という... -
ねむりの部屋 Vol.38 夏、寝苦しいウォッシャブル寝具
「この布団は洗えますか?」としばしば問われることが多い。ところが、「おうちの布団は3年に一度は丸洗いしてらっしゃいますか?」とお聞きすると、「ほとんど洗ったことがない」というお答えが帰ってくる。布団は専門の洗いに出せば、一部を除き丸洗い... -
Q:アウトラストのような温度調節素材は有効でしょうか?
温度調節素材は快適な睡眠のために有効なのか? NASAの技術開発の中で生まれたのがアウトラストという、温度を調節してくれる素材です。宇宙服の温度を一定にするために開発されたと聞いています。 アウトラストは繊維の中にマイクロカプセルが入っており... -
Q:毛布は布団の上ですか?下ですか?
テレビやネットで専門家が「毛布は布団の上に掛けて使うべき」といわれたが しばしばテレビ番組で毛布は布団の上に掛けるものだと紹介されています。つまり上の画像のように布団の上に掛けるということになります。残念なことに、大手のメーカーでもこのよ... -
Q:羽毛布団は何年使えますか?羽毛の寿命はどれぐらい?
15年使用して汚れへたった羽毛布団 良いグース羽毛であれば30~40年は大丈夫 ただし、ちゃんとメンテナンスをすること 羽毛布団が出始めの頃「羽毛布団は一生モノでずっと使えますよ」という説明をした販売業者が多数いました。しかし、いくらなんでもこれ... -
腰痛対策のためのマットレスの選び方は?
朝起きたら腰が痛い その原因は? 腰痛にはさまざまなパターンがあります。日常生活で、例えばぎっくり腰のようになって痛いという場合もありますが、意外に朝起きると痛いという方が少なくありません。これは、あきらかに寝具が身体に合っていないのだと... -
Q:ゴアテックスの羽毛布団を使うと蒸れて暑いのですが?
ジャパンゴアテックスの説明資料 東京にお住いのお客様からゴアテックス羽毛ふとんの通気性が悪いせいなのか、蒸し暑くて起きてしまいます。とのこと 見てください、と送っていただいた羽毛布団は綿とリヨセル混紡のサテン生地にゴアテックスをラミネート... -
Q:マットレスに体圧分散って必要ですか?
マットレスの性能の一つとして、体圧分散は必要 体圧分散とは、睡眠時に身体にできるだけ圧力を分散させて支えることのできる性能です。マットレスメーカーの説明には上図(これはマニフレックスの説明から)のように、均等に身体を支える図式がしばしば使... -
Q:羽毛布団の通気度って、それほど重要なことなのでしょうか?
フラジール型通気度試験器 もし、羽毛布団の側生地がビニールだったら・・・ ビニールは基本的に空気を通しません。もし羽毛布団の生地をビニールで作ったら、羽毛は一切呼吸できませんから、羽毛が持つ温度や湿度を最適に調節するという機能は失われます...