ねむりはかせ– Author –
-
April Fool :2022/4/1 睡眠健康器「帝国の夢Z」 新発売
厨二(中二)病という病気があるという。一般には思春期の一時期に現れる自己承認欲求の形だそうだが、困ったことにいい大人になっても大言壮語を吐いたり、世界は自分の思うようになると考えたりする人が一定居て、周辺に迷惑をかけることも多いと聞く。 ... -
良質の羽毛布団側生地 S9100等に関して、今後の見通し 2022.3
綿花相場が高騰しています 2010~2011年に高騰した後に一時落ち着いたのですが、昨年後半から再び高騰しています。原因はアメリカが昨年の台風などの災害で作付けが減ったためといわれていますが、もう一つ中国の人権問題から、比較的にコストパフォーマン... -
眠りのプロショップSawada メンバーズ会員へのご登録
メンバーズ会員の特典 メンバーズ会員へのご登録は無料です。メンバース特典適用には、セールのご案内・メルマガのご登録のいずれかのご登録をお願いしております。 登録特典としまして、定価商品を(特価品は除く)3%割引いたします。銀行お振込決済の場... -
馬毛とラテックスを重ねたオリジナルマットレス
馬毛とラテックスの良さを組合わせたマットレス ヨーロッパの自然素材系メーカーで使われる天然ラテックスのマットレスは、環境への負荷も少なく、寝心地のバランスが良く、耐久性もある優れた素材です。そのラテックスマットレスの片面に馬毛を貼り付けた... -
おすすめのウッドスプリングは? その選び方と機能の徹底比較
身体の姿勢を整えるウッドスプリングはどれが良い? ドイツなどで多く使われているウッドスプリング。最近は日本でも普及してきましたが、メーカーそれぞれに一長一短があります。組合せるマットレスによっても、寝心地は大きく変わってきます。さて、どれ... -
羽毛布団の側生地を全て日本製、ヨーロッパ製に変えました 2022.01
羽毛布団は中国製側生地が市場を席巻する 羽毛布団を購入するとき、どこに探しにいくでしょうか? ホームセンター? 量販店? 百貨店? 通販? 専門店? 側生地の組成を調べてみてください。昨今はほとんどといって良いほどポリエステル100% ある... -
シュロスベルグカバーのアウトレット
ヨーロッパのカバーの最高峰 スイス・シュロスベルグ ジャージーとサテンの2つの素材に、専門のスタッフがじっくりとかけて意匠から、仕上げまでを徹底的に行う、スイス・シュロスベルグのカバーは世界の最高峰といえます。 厳選された生地素材から妥協... -
睡眠改善には睡眠サプリメントが必要?それとも寝具の改善?
睡眠改善をうたった睡眠サプリメントが増えています 最近、テレビや新聞のCMで睡眠を改善する睡眠サプリメントを目にすることが多くなりました。OECD先進国でも日本は韓国と並んで睡眠不足の国。もはや国民病ともいえる状態です。 特にスマートフォンの普... -
羽毛布団のバティスト(平織)生地だと羽毛は吹き出すのか?
「そちらで扱っている羽毛布団もバティスト生地との事ですが、やはり吹き出しますでしょうか??」 あるお客さまからのお問合せです。バティスト(平織)生地で羽毛が吹き出すという口コミ投稿で気になったとのことでした。 大塚家具さんのダウナなどに代... -
必読:自分に合うマットレスの選び方
自分に合うマットレスをどう選ぶのか 自分に合うマットレスはどう選ぶ 全ての人に合うマットレスはありません 男性・女性、暑がり・寒がり、体重やBMIの違い、腰痛持ち・・・人はそれぞれ多様です。1つのマットレスで全ての人に合う、なんてことはあり得ま... -
金属コイルスプリングのマットレスで起こるへたりの問題
なぜ、耐久性があるはずの金属コイルスプリングマットレスでへたりの問題がでるのか 眠りのプロショップSawadaでは、廃棄時の環境負荷を低減するためと、電磁波等の問題で金属スプリングは基本的におすすめしておりません。しかしながら、金属コイルスプリ... -
SDGsのために、眠りのプロショップSawadaが取り組んでいること その2
眠りのプロショップSawada(株式会社沢田商店)は1998年から環境負荷をできる限り低減できるような取り組みを行ない、2007年には第9回グリーン購入大賞 中小企業部門で大賞を受賞しています。ここでは、具体的な製品の取り組みをご紹介します。 羽毛布団...