ねむりはかせ– Author –
-
April Fool :2019/4/1 入眠CD「午後のうたた寝」新発売
眠りのプロショップSawadaでは、新しい理論に基づく、入眠CD「午後のうたた寝」をこのほど、令和音楽産業(株)を通じて新たに発売をする。発売予定は令和元年5月1日である。 睡眠のための音楽といえば、近年はアルファ派を出すリラクゼーションミュージ... -
ハードマンズのリネン麻敷パッド
麻生地と麻わたを使った本麻クール敷パッド 当店のオリジナル品で高い評判をいただいている本麻クール敷パッド。2005年の最初のバージョンを発売以来、リネン麻や近江縮みのラミー麻など、さまざまな素材に挑戦しながら工夫を重ねてきました。 一番の特徴... -
増量羽毛ふとんの悲喜劇、本当に増量は良いのか?
ん?これって増量羽毛ふとん? お客様からお預かりしたリフォームの羽毛ふとん。表示を見るとホワイトグースダウン95%スモールフェザー5% 1.4㎏(1400g)で産地表示は山梨とあります。マスは3×5で15年程お使いになっておられますが、まだまだふっくら。... -
パシーマに代わる純綿ダブルガーゼのキルトケットとパッドシーツ
日本初 エコテックススタンダード100 Class1取得の寝具 パシーマ 九州のメーカー龍宮さんが作っているガーゼと脱脂綿で作られたパシーマキルトケット、パシーマパッドシーツ。吸湿発散性に優れていて、眠りのプロショップでもおすすめの商品です。(画像... -
快眠のための寝具の温度+湿度の関係を考える
快適な寝床内の環境は温度33℃湿度50% 日本睡眠環境学会において報告された数字です。厳密には敷寝具の背中部分となっています。ヒトの発汗は背中部分が最も多いため、特にその部分の湿度コントロールが重要であるということになります。 室内の快適ゾーン... -
Q:マットレスや敷布団にカビが生えてしまいました。防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
マットレスや敷寝具のカビは1~2月に多いのはなぜ? 最も寒くなる1~2月になると、マットレスや敷寝具からカビが生えたとご相談を受けることが多くあります。ご購入時には、カビ防止については念入りにご説明させていただいているのですが、それでも対... -
Q.睡眠のために、電気毛布は使用してもいいのでしょうか?
Q:部屋が非常に寒く、冬は電気毛布を使っているのですが、喉がかわくのと、身体がなんとなくだるいのですが、電気毛布は使ってもいいのでしょうか? 電気毛布は基本的には使わない方がベター。使わなくて済む対策をしましょう ヒトは睡眠時には体温を下げ... -
高さ調節が容易なオリジナル安眠まくらⅤ
オーダー対応のオリジナル安眠まくらⅤの特徴 70cmのワイドタイプ 7カ所で細かく調節できます肩にフィットするように、ゆるくカーブをつけました サイズは一般的な63cm巾に対し、横巾70cmとワイドでゆったり寝てもらえるようになっています。 従来のタイ... -
【在庫限りで販売終了】濱ちりめんのシルク残糸を使ったエコロジーなオーダー安眠まくらⅤ
現在シルク残糸を使ったオリジナル安眠枕Ⅴは、原料の入荷ができなくなり在庫のみで販売終了です。 濱ちりめん製造のシルク残糸を使った、エコロジーなシルク糸の枕 地元長浜市の伝統産品である濱ちりめんは和装の生地としては最高級に位置する優れた織物で... -
羽毛布団におすすめのカバー10選+アウトレット
カバーで寝心地が変わります カバーは肌と布団のインターフェイス。素材によって快適さが大きく変わってきます。インテリア要素の高いカバーですが、睡眠のためのカバー選びをおすすめします。 基本的にソフトな超長綿か、さらっとしたリネン麻 カバーの素... -
天然ラテックスマットレスの老舗-ボディドクター
天然100%ラテックスマットレス bodydoctor 日本のラテックスマットレスの老舗ともいえるのがボディドクター。 ラテックスマットレスというと、もちろんヨーロッパでは以前より使われてきましたが、長年日本で実績を作ってきたメーカーです。もちろん天然1... -
店主がおすすめするマットレス4選
店主がおすすめするマットレス4選 眠りのプロショップSawadaでは、お客様の体格・体質・寝姿勢などに合わせてマットレスをフィッティングでお選びいただきますが、予算も含めて、どれを基準にして考えればいいかのか?、というお問合せを多数いただきます...