商品情報– category –
-
Q:羽毛布団は何年使えますか?羽毛の寿命はどれぐらい?
15年使用して汚れへたった羽毛布団 良いグース羽毛であれば30~40年は大丈夫 ただし、ちゃんとメンテナンスをすること 羽毛布団が出始めの頃「羽毛布団は一生モノでずっと使えますよ」という説明をした販売業者が多数いました。しかし、いくらなんでもこれ... -
Q:ゴアテックスの羽毛布団を使うと蒸れて暑いのですが?
ジャパンゴアテックスの説明資料 東京にお住いのお客様からゴアテックス羽毛ふとんの通気性が悪いせいなのか、蒸し暑くて起きてしまいます。とのこと 見てください、と送っていただいた羽毛布団は綿とリヨセル混紡のサテン生地にゴアテックスをラミネート... -
Q:羽毛布団の通気度って、それほど重要なことなのでしょうか?
フラジール型通気度試験器 もし、羽毛布団の側生地がビニールだったら・・・ ビニールは基本的に空気を通しません。もし羽毛布団の生地をビニールで作ったら、羽毛は一切呼吸できませんから、羽毛が持つ温度や湿度を最適に調節するという機能は失われます... -
おすすめ羽毛布団その5 軽量SB80-PWG93 410ダウンパワー
上級睡眠健康指導士 沢田昌宏がおすすめする快眠のための寝具です PWG93羽毛の取り扱い終了のお知らせ ポーランド産羽毛原料の高騰に伴い、2025年1月22日より羽毛布団の価格改定をいたします。 長らくご愛顧いただいていたPWG93ポーランドホワイトグース... -
Q:羽毛布団は何年経ったらリフォームが必要でしょうか?
リフォームする羽毛布団を解体して、羽毛を取り出しているところ 10~12年に一度のリフォームをおすすめします 何年使ったら羽毛布団をリフォームすべきなのか? 実際のところ当店で承るリフォームは12~15年が多いのですが、中には20~25年というお客様... -
オリジナルひのきベッド(無垢・地産地消型)
ウッドスプリングに最適なオリジナルベッドを、地元のひのき材で ナチュールフレックスやRELAX2000などのウッドスプリングを使うには専用のオーストリア製ベッドがありますが、シングルサイズはかなり割高になってしまいます。 そのため、上質でしっかりし... -
おすすめ羽毛布団 TE270-PPST98 ポーランド産羽毛の最高峰
上級睡眠健康指導士 沢田昌宏がおすすめする快眠のための寝具です アイダーを除けば最高級。保温性が高いステッキーグースと軽量で高通気度の生地を組み合わせた極上の寝心地。 特徴は2つです 1.卵から採取まで一貫してコントロールするポーランドの最高... -
羽毛の良さを活かすためのオリジナル生地SB100(旧品番S9100)
羽毛布団に最適な生地は何か・・・をずっと探求してきました 当店が羽毛布団を自社で作り始めたのは今から30年以上も前、1988年の話です。当時最新型と呼ばれたR&Rシステムを導入。羽毛布団を手作りで始めました。 最初に勉強したのは羽毛の質です。そ... -
Q:ダウンプルーフ加工をかけない羽毛布団の方が良いんですか?
樹脂によるダウンプルーフ加工をかけない羽毛布団が良いと聞きました。なぜでしょう? 基本的には正しいです。通常羽毛布団の生地には、羽毛の吹き出しを押さえるためにダウンプルーフという吹き止め加工をしています。一般的には樹脂によって行うものが多... -
初めてのマットレスとウッドスプリング選び
世の中には実に数多くのマットレスが存在しています。そして、どのマットレスも「睡眠に良い」と説明されています。本当のところはどうなのか、なかなか判りません。そこで、自然素材を大切にしたいナチュラル派のための、題して「初めてのマットレスとウ... -
【終売】ほどよい硬さと寝心地を提供するVitalWoodマットレス
ユニークなウッドスプリングを使ったVitalWoodマットレス VitalWoodマットレスはハンガリーのBiotexima社が10年余にわたって開発した、木から作った文字通りのウッドスプリングを使用したユニークなアイディアのマットレスで2012年ケルン家具見本市のアワ... -
Q:なぜポリエステル混の羽毛布団生地が多いのか?その問題点は?
最近、羽毛布団用生地にポリエステル混が増えています・・・が使ってはいけません 10年ぐらい前まで、羽毛布団用の生地といえば綿100%が大半でした。ポリエステル混の生地はウォッシャブルタイプの羽毛布団・羽毛肌ふとんや量販店の低級品に使われるのが...